11月26日 思い思いのかたち
紙粘土を使って作った食べ物を絵の具で色付けしました。 とても楽しそう作品づくりに熱中していました。 「〇〇さんの作品みたいに、こういう風に形を作ってみるといいよ。」 とアドバイスする先生。 生き物や食べ物など、思い思いの素敵な作品が出来上がりました。 11月26日
11月26日
11月25日 金属のあたたまり方
「ものの温度と体積」の学習で、金属のあたたまり方を調べます。 ガスコンロの使い方や気をつける点を学びました。 次時の実験の予想をしました。 温める前の金属の玉が、輪の中を通るかを調べている様子です。 「あ、通った!!」 11月25日 動物のポスターづくり
さまざまな言語での文の組み立てについて考えました。 日本語「わたしは 魚を 食べる」 英語 “I eat fish.” 他に中国語、韓国語でも組み立てを考えました。 いくつかの動物から選んでのポスターづくりにも挑戦しました。 ウミガメが海でゆったりとした映像などを見て、想像を膨らませていました。 11月21日 栄養指導4年
テーマは「魚について知ろう」です。 DHA・・・・ドコサヘキサエン酸 脳のはたらきをよくする。 EPA・・・・エイコサペンタエン酸 血の流れをよくする。 栄養教諭の先生がさまざまな魚を見せてくださいました。 たんぱく質やビタミンなど、魚のもつ栄養素なども楽しく教えてくださりました。 御幣島小学校の栄養教諭の先生、ありがとうございました。 |