全校朝礼 部活動 頑張っています(11月17日)
今朝の気温は10度ほど、この時期らしい気温となっています。登校では、マフラーや上着を着てくる生徒もチラホラと出てきました。今日の日の暮れからは、この冬一番の寒気がやってくるという予報です。寒さ対策も個々に応じて準備してくださいね。
まず初めに、賞状の披露と伝達を行いました。 ・技術部 創造アイデアロボットコンテスト近畿大会 基礎部門 準優勝およびプレゼン賞 3年生 U・Mさん S・Kさん ・バドミントン部 どんぐり杯 1年生女子ダブルスの部 1年生 A・Kさん H・Yさん 2年生シングルスの部 2年生 N・Wさん 校長先生からは、この週末の11月23日の「勤労感謝の日」について話をしました。働くことを尊重し、働くことによって作り出された生産物を祝い、働くもの同士を感謝しあう日です。 第二次世界大戦前は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日で、その年の収穫物に感謝し、神様に収穫された穀物を捧げて、国の平和、国民の健康・繁栄などを祈る神事でした。今でも五穀豊穣を祝う「新嘗祭」のお祭りは、全国の神社で行われています。 戦後、祝日法によって「勤労感謝の日」と定められ、会社に勤めているお給料をもらっている人だけではなく、家事や育児に携わる人、地域で見守ってくれている人、様々なボランティアの人など、すべての「働いている人」に対する感謝をする日となりました。「ありがとう」という感謝の気持ちで一日を過ごしましょう
2年生高校出前授業 高校の授業を体験しよう その1(11月14日)
2年生では、5・6時間目に進路学習の一環として、5校の私立高等学校の先生をお招きしての「高校出前授業」を行いました。
コースは5コースで、生徒には事前に希望調査を行って調整をしています。 ・大科学実験 … 大阪高等学校 ・テーピング講座 … 大阪学院大学高等学校 ・看護(手洗い・血圧測定) … 大阪成蹊女子高等学校
2年生高校出前授業 高校の授業を体験しよう その2(11月14日)
・マンガ … 好文学園女子高等学校
・ドローンを飛ばそう … 星翔高等学校
給食風景(11月14日)
今日の献立
・ピリ辛丼 ・中華スープ ・白桃(1/2切 缶詰) ・牛乳 今日は2年2組です。 ピリ辛丼は、綿実油で豆板醤、にんにく、しょうがを香りよく炒め、豚肉、玉ねぎ、人参を炒めた後に湯を加えて、赤みそ、しょうゆ、こしょう、砂糖を合わせた調味液で味付けし、水溶きでん粉でとろみを付けて、最後にむき枝豆が加えられています。配食時にご飯の上にかけていただきました。 中華スープは、料理酒で下味を付けた鶏肉、タケノコ(水煮)、チンゲン菜、しいたけ(乾燥)が具材で、中華スープをベースに作られています。乾燥しいたけの戻し汁も加えられているので、旨味もよく出ています。
1年生技術 何を制作しようかな?(11月14日)
1年生の技術の学習の様子です。技術室で、これから制作に取り組んでいく材料が配付されました。
前回は木材加工の基礎を習得するために「小物入れ(ペンスタンド)」を制作しました。 今回は、150mm×600mmが2枚、60mm×600mmが1枚、60mm×274mmが1枚(すべて厚みが12mm)のパイン集成材で、本立てや収納ボックスなど、身の回りで整理するのに必要なものを制作します。 今日は、材料の確認と記名を行いました。
|
|
||||||||||||||||