寝る子は育つ? 健康はよい睡眠から!
内科校医の伏見先生を講師にお迎えし、「すいみんと健康について考えよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。
保健委員会からは、アンケート調査の結果をグラフなどで示しながら、眠ることの大切さなどについて発表がありました。運動を十分にしたときの眠りの様子や、ゲームをしてから寝たときとゲームをせずに寝たときを比べる実験、「よい眠りを得るための」の体操コーナーも! 校医の伏見先生からは、「すいみんの役割」を中心に講話をしていただきました。また、講話を聞いた上でのみんなからの質問にも、ていねいに答えていただきました。 生活習慣を見直すよい機会となりました。
美味しくできたよ
5年生が、食育の出前授業として「和菓子づくり」を体験しました。
先日、「和についての学習」のゲストティーチャーとして来ていただいた和菓子の職人さんに再び来校していただき、いちご大福を作りました。いちごを白あんでくるんだあと求肥で包むのに苦労していた子どもたちですが、丁寧に教えてもらいながら、なんとか仕上げることができました。 できあがった和菓子を食べた子どもたちは、「まわりが柔らかくておいしい」「実際に自分でつくってみたからか、格段に美味しく感じた」と満足そうでした。 国語科の「和の文化を知ろう」に関連して行う学習なので、より和菓子について興味を持ってくれる機会になったのではと思います。
平和への願いをこめて
今朝の児童集会で、6年生が「修学旅行報告会」を行いました。
平和への願いや、平和学習を通して感じたこと、現在の広島の印象などを、全校のみんなに伝えました。 「平和の大切さ」や「平和のためにできること」などを考えるきっかけにしてほしいと思います。
開催!「おいもパーティー」
2年生が、1学期より育てたさつまいもの収穫を祝い、「おいもパーティー」を開きました。きのうは1組、今日は2組が保護者の方にも協力してもらい、スイートポテトを手作りしました。初めて調理をした子もいましたが、とてもおいしく、かわいらしく作れました。
5つの約束まもろうね!
淀川警察の生活安全課の方にお越しいただき、全学年に向けて「防犯教室」を開催しました。
警察の方から、自分の身をまもるための「5つの約束」についてお話を聞いたり、犯罪に関する様々な質問に答えていただいたりしました。 いつでもお家の方や先生に守ってもらえるわけではありません。子どもだけの時もあります。そんな時に自分を守るための大事な勉強をしました。 通学路や家の近所にある「子ども110番の家」や24時間いつでも空いているお店など、いざという時に逃げ込める場所の確認も、ぜひお子さんと一緒にしてみてください。
|