11月27日(木)4年 人権学習
まず、グループに分かれてバーンガの基本ルールを体験しました。次に、グループごとの異なるルールでバーンガを楽しみました。さらに、グループの一人が違うグループに移動してゲームをしました。移動した先は、自分が楽しんだルールとは違うルールです。「しゃべってはいけない」という状況で、子どもたちは、何とかルールを伝えよう、理解しようとお互いに方法を考えて伝えました。 ゲームのふり返りでは、「(言葉もルールも違う)外国に来たみたいだった」や「ルールが違う人にルールを伝えることがこんなに難しいとは思わなかった」とお互いの立場を考えた率直な感想が出ました。 11月27日(木)「おはよう隊」お礼の会
日頃より子どもたちの登下校を見守ってくださっている「おはよう隊」の皆様に感謝の気持ちを伝える『おはよう隊お礼の会』が行われました。
1年生から3年生の子どもたちは、呼びかけで「ありがとう」の気持ちを伝えました。4年生から6年生の子どもたちは、今日のために作成したメダルをプレゼントしました。 暑い日も寒い日も依羅小学校の子どもたちの安全のために、登下校を見守りいただきありがとうございます。今後ともかわらぬ温かいご支援のほど、よろしくお願い申しあげます。
11月25日(火)〜28日(金)大縄週間
クラスみんなで声を掛け合いながら、楽しく跳んでいます。目標回数を設定し、少しでも多く跳べるように各クラス協力している姿がとても素敵です。 11月21日(金)5年 ソンセンニムとの交流
いろいろな挨拶の言葉や、韓国・朝鮮の文化などを教えていただきました。キムチが有名なので、唐辛子は韓国が発祥だと思っていましたが、なんと日本から韓国に伝えたそうです!!鶴橋駅の近くにあるコリアタウンや韓国のアイドルの話などもしていただき、子どもたちはとても楽しそうでした♪♪ 11月21日(金)4年 お話配達
子どもたちが楽しみにいしてる「お話配達」がありました。
最初のお話は、「やまなし もぎ」です。 ある日、体の具合が悪くなったお母さんが、息子たちに「やまなしを取って来てほしい」と頼みます…… 2つ目は絵本「うごきません」の読み聞かせでした。 いつもじっとしているハシビロコウ。友だちのカバが来ても、ヘビが来ても動きません。 そこへ鼻がバナナになったゾウや、うずまき模様のシマウマなど、ユニークな仲間たちが次々とやって来て…… 子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。 お話の続きを、ぜひお家で聞いてみてください♪
|