配膳の様子(3年2組)
10月15日(水)、今日の給食献立は、ご飯、鶏肉のゆず塩焼き、ツナ大豆そぼろ、ソーキ汁、牛乳です。『そぼろ』は、ひき肉や魚、卵などをそのまま、あるいは調味料を加え、パラパラに炒ったものです。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それより粒が粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったともいわれています。給食では「ツナ大豆そぼろ」の他に、「紅ざけそぼろ」や「牛ひじきそぼろ」などが出ます。エネルギー:761kcal。たんぱく質:33.2g。脂質:25.1g。糖質:96.3gです。
配膳の様子(3年1組)
10月14日(火)、今日の給食献立は、大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和梨(カット缶)、牛乳です。エネルギー:776kcal。たんぱく質:28.5g。脂質:20.8g。糖質:112.3gでした。【今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー(チップ)」を使っています。レバーには、不足しがちな鉄が多く含まれています。『レバーに多く含まれる鉄の主な働き』鉄は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶ働きがあり、貧血を予防します。】
第76回体育大会「閉会式」
体育大会が終わり、昼食をとり、13時過ぎから、運動場にて、閉会式が行われました。その後、係生徒たちで運動場の片付けをしました。
配膳の様子
10月10日(金)、今日の給食献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、マグロのオーロラ煮、三度豆とコーンのサラダ、野菜スープ、牛乳です。エネルギー:831kcal。たんぱく質:37.4g。脂質:29.3g。糖質:95.7gでした。『オーロラ煮』という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。【今日の給食では、マグロを油で揚げて、ケチャップと赤味噌、砂糖を混ぜて作ったたれを絡めた「マグロのオーロラ煮」が出ました。】
第76回体育大会
10月10日(金)、ほぼ定刻の9時10分から矢田中学校の体育大会が始まりました。天候も素晴らしく清々しい一日になりそうですね。
|