2年生校外学習
さて、各自が自分なりに反省をしつつ向上心をもって次のステージに進んでいきましょう。 2年生校外学習
2年生校外学習
大阪市内の各所を巡り、多くのことを学びましょう。 また、公衆道徳についても意識し、迷惑をかけないようにしましょう。 自転車安全講習会
2026年4月1日から自転車の交通違反に対して交通反則通告制度(青切符)が適用されることを受け、交通ルールや危険予測について学びを深めました。給食後の時間帯とのこともあり、うとうとする場面や周囲の迷惑となる場面に対し、教頭先生から注意を受けることとなりました。残念、、、。 自分の命、安全を守ることはもちろん、他者の命、安全にもつながる大事なことなので、自転車を利用する際は今回の学習を活かしてほしいものです。
11月10日全校集会
健康教育部長より 土曜日の総合防災訓練ありがとうございました。移送訓練や簡易のテント、トイレ、ベッドを運んだり組み立てたりと大活躍だったと思います。 さて、私は教員になる前、陸上自衛隊で働いており、大きな台風で被害をうけた地域に救助派遣でいくこともありました。また、阪神淡路大震災に被災し、避難所で生活したこともあります。ですから、地域の防災訓練に中学生が参加することはとても意義深いものだと思います。 「物 心」(ぶっしん)と言って、災害時に最も大事なことは、物と心です。物が備わっていれば心に余裕がでます。しっかりと防災グッズを用意し、停電等が予想される場合は必ず湯船に水を貯める等、知識と行動があれば助かることも多いので、準備を大切にしましょう。 生徒会より 期末テストが約2週間後にあります。授業を大切にし、しっかり勉強しましょう!! |