本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立天満中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを張る場合は、必ずご連絡をください。

11/10 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、首都アクラの歴史を学ぶため、凱旋門・独立広場やかつて奴隷貿易の拠点となった施設を見学しました。教室よりも狭く暗いところに約60名の奴隷が立ったまま、6ヶ月収容されたところなどを実際に入ってお話を聞きました。
ガイドの方がわかりやすい英語で解説をいただいたので、生徒のほとんどが理解していたようでした。
午後からは、在ガーナ大使館へ訪問します。

11/10授業の様子

本日の3年生の数学の授業では、グラウンドに出てグループワークを行いました。
直接測ることのできない大きなものの長さを、縮図をかいたり影と比べたりして求める活動でした。どのグループも協力して測るものを探し、調べられていました。
普段あまり身近に感じることのない数学ですが、身の回りを見てみると意外と数学にかかわるものがあると感じてくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1

11/9 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガーナの首都アクラの空港に無事到着しました。飛行機のなかでも、折紙を通じて交流する場面もありました。長時間のフライトで、生徒たちは多少の疲れは見えるものの、甘い香りがする空気を吸って、元気にガーナの地に足を踏み入れました。現地のガイドさんから素敵なプレゼントをいただき、早速地元のマーケットを見学に行きました。
これから1週間、ガーナと日本の架け橋となれるよう交流していきます。

11/9 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2
羽田空港から12時間かけてカタールの首都ドーハのマハド国際空港に到着しました。生徒たちは多少の疲れはあるものの元気です。
空港での乗り換えの時間には、飲み物やお土産を買うために慣れない英語とボディランゲージで早速交流をしていました。
次は、8時間かけてガーナのアクラをめざします。

11/8 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1
搭乗手続きを終えて、いよいよガーナへ向けて出発です。
保護者の皆さまをはじめ、本校教員、教育員会の方もお見送りに来ていただきました。 
事前に準備してことを交流の場でしっかりとアピールして、ガーナの人々と友好を深めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校評価

校長室だより

行事予定表

生徒用端末関係