9/30 今日の授業(6年2組)理科
「地層」と「化石」について学習しています。そういえば万博のコモンズDのタジキスタンのショップでもアンナモイトの化石を売っていましたね。
9/30 今日の授業(6年1組)道徳
「おかげさまで」。おばあちゃんの口ぐせの「おかげさまで」ということばの意味を考えることで「感謝」の心に気づいていくぼくの気持ちを追っていきました。
9/30 今日の給食
今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ煮、きゅうりのピクルス、コッペパン、牛乳、いちごジャムです。
「デミグラスソース」は、フランス語の「demi-glace ドゥミグラス」がもとになっています。「半分凍った」という意味ですが、煮つめた濃厚なソースとしてフランス料理のシェフが使い始めたと言われています。小麦粉をバターで茶色く色づくまで炒めて一度冷ましたものに、牛の食肉や骨と野菜を煮込んでつくった出汁を入れ、アクをとりながら半分の量になるまで煮詰め、ワインなどで風味をつけて完成させます。日本では、本来のデミグラスソースより広い意味で使われ、肉汁や野菜の煮汁をトマトケチャップやウースターソ−スで調味し、小麦粉やコーンスターチなどでとろみをつけたものもデミグラスソースとされています。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。
9/30 今日の授業(2年2組)せいかつ 「コグトレ」
「コグトレ(Cog-Tr)」は、認知機能を強化するためのプログラム・トレーニングで、学力や生活全般の質、自己効力感の向上などを目的としています。下新庄小学校では、「コグトレオンライン」というオンライン教材を導入し、10月から全学年で児童端末を使って学習できるようにしていきます。
2年2組では、今日、児童端末に各自でインストールして使えるようにしています。
9/30 今日の授業(2年1組)せいかつ
牛乳パックを使った動く車が完成し、フリールームで走らせています。
|
|
|||||||||