☆★☆★12月8日(月)にホームページがリニューアルします☆★☆★

『海の教室』【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(金)、4年生の子どもたちが、近畿運輸局及び近畿海事広報協会主催の『海の教室』に参加しました。大阪水上バス「サンタマリア号」の船内でロープワークや救命胴衣着用体験をしたり、船長さんのお話をお聞きしたり、子どもたちは様々な体験をすることができました。その後、「サンタマリア号」での大阪湾クルーズに出かけ、海や船を全身で感じました。港区に生まれ育った子どもたちにとって、よりいっそう海や船に親しむ、たいへん貴重な体験となりました。

最後になりましたが、今回の『海の教室』の実施にあたりお力添え賜りました近畿運輸局の皆様、近畿海事広報協会の皆様をはじめ全関係者の皆様に、この場をお借りして心より厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

「はにわ」を作りました!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、ねん土を使って「はにわ」を作りました。教室後ろのロッカーの上には、子どもたち一人一人が工夫を凝らして作った、個性あふれる、かわいい「はにわ」が並んでいました。

港消防署見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(火)、3年生の子どもたちが社会科学習の一環で港消防署の見学に行きました。消防署の施設や設備、消防車を見学したり、消防署の方のお話をお聞きしたりすることを通して、学びを深めることができました。

最後になりましたが、今回の見学にご協力いただきました港消防署の皆様に、この場をお借りして心より厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

調理実習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「食べて元気に」の学習の一環で、ご飯とみそしるを作りました。ガラスなべでご飯を炊くことで、お米がご飯へと変化する様子を見ることができました。また、みそしるは、煮干しからだしをとっていたので、だしのいい香りが漂っていました。おいしいご飯とみそしるはできましたか?今回の実習をいかして、お家でもチャレンジしてみましょう!

栄養教育推進事業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たべもののはたらきをしろう」というテーマで、1年生の子どもたちが栄養についての学習に取り組みました。この学習を通して、子どもたちは【食べ物はその働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられること】を知り、好き嫌いせず、バランスよく食べようという意欲を高めることができました。進んで自分の意見を発表しようとする姿が、とてもすばらしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 SC
12/9 代表委員会
国際クラブ
12/10 社会見学4年(大阪市立科学館)
栄養教育推進事業3年
12/11 オリックス出前授業3・4年
12/12 個人懇談会(13:30頃下校)

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内