11月14日(金)給食献立
中華丼はピリ辛で、野菜がたくさん入っていました。中華スープはスープのうま味があり、鶏肉はよく煮込まれており、柔らかくなっていました。白桃(缶)はすっきりとした甘みがありました。 中華風献立でした。 Rice, milk, Chinese-style rice bowl, Chinese soup, white peaches (canned) The Chinese-style rice bowl was mildly spicy and contained lots of vegetables. The Chinese soup had a rich umami flavor, and the chicken was well simmered and tender. The canned white peaches had a refreshing sweetness. It was a Chinese-style meal. 11月13日(木)給食献立
ウインナーときのこの和風スパゲッティーはパスタにきのこのうま味がよく絡んでいました。焼きツナキャベツはキャベツはシャキシャキで、ツナの塩味が程よく合わさっていました。固形チーズはなめらかでクリーミーな味でした。 Mini bread roll, milk, sausage and mushroom Japanese-style spaghetti, stir-fried tuna with cabbage, and hard cheese. The sausage and mushroom Japanese-style spaghetti had the mushroom flavor well blended into the pasta. The stir-fried tuna with cabbage had crisp cabbage, and the saltiness of the tuna was nicely balanced. The hard cheese was smooth and creamy in taste. 11月12日(水)給食献立
カリフラワーは11月〜3月が旬の野菜です。熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。ビタミンCとカリウムを多く含んでおり、健康にいいとされています。 今日の給食にはカリフラワーのピクルスとして出ました。酸味があり、シャキシャキであっさりとしていました。 Rice, milk, fried shrimp curry rice, cauliflower pickles, and bean kelp. Cauliflower is a vegetable that is in season from November to March. It is widely grown in places such as Kumamoto, Ibaraki, and Aichi prefectures. Cauliflower is rich in vitamin C and potassium, and is considered good for your health. In today’s school lunch, it was served as cauliflower pickles. They had a tangy flavor, were crunchy, and had a light, refreshing taste. 11月11日(火)給食献立
豚肉と野菜のスープ煮はスープのうま味があり、豚肉と野菜がたくさん入っていました。 変わりピザは生地はサクサクで、乳なしチーズの風味とピザソースの塩味が効いていました。みかんはすっきりとした甘みと酸味がありました。 Bread roll, milk, pork and vegetable soup, special pizza, mandarin orange, blueberry jam The pork and vegetable soup was full of flavor, with plenty of pork and vegetables. The special pizza had a crispy crust, and the dairy-free cheese and savory pizza sauce made a great combination. The mandarin orange had a refreshing balance of sweetness and tartness. いのちの授業
赤ちゃん親子さんが6組きてくれました。5年生の子どもたちは、「生まれてくるいのちの大切さ」「赤ちゃんが生まれるまでの大変さ」を体験や話の中で感じました。 |
|
|||||||||||||