さごしのみぞれかけ
今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆です。 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるmでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。 エネルギー566kcal たんぱく質26.8g 脂質15.4g 糖質76g りんご
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんごです。 りんごは青森県産の早生ふじという品種が届きました。 甘くて児童に好評でした。 エネルギー582kcal たんぱく質26.2g 脂質18.1g 糖質72.3g プルコギ
今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、トック、もやしのナムルです。 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。 プルコギの「プル」は、「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」いう意味になります。 トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。 エネルギー576kcal たんぱく質22.1g 脂質15.7g 糖質84.2g 1・2年合同 運動会練習
お互いの演技を見て、応援していました。 いつもより張り切って踊っていました。 人に見られると意識して踊る大切さに気付いたのでしょうか!! 3年 運動会練習
一つひとつの動きを丁寧に、演技しています。 4人組の動きはとてもきれいです!! |
|
|||||||||||||