さごしのみぞれかけ

画像1 画像1
10月31日(金)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆です。
 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。
 米ができるmでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。
 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。
 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。
 
 エネルギー566kcal たんぱく質26.8g 脂質15.4g 糖質76g

りんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(木)
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんごです。
 りんごは青森県産の早生ふじという品種が届きました。
 甘くて児童に好評でした。
 エネルギー582kcal たんぱく質26.2g 脂質18.1g 糖質72.3g

プルコギ

画像1 画像1
10月28日(火)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、トック、もやしのナムルです。
 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。
 プルコギの「プル」は、「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」いう意味になります。
 トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。
 エネルギー576kcal たんぱく質22.1g 脂質15.7g 糖質84.2g

1・2年合同 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は、合同で運動会の練習をしました。

お互いの演技を見て、応援していました。

いつもより張り切って踊っていました。

人に見られると意識して踊る大切さに気付いたのでしょうか!!


3年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、団体競技の「台風の目」の練習をした後、ダンスの最終調整をしました。

一つひとつの動きを丁寧に、演技しています。

4人組の動きはとてもきれいです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 クラブ活動(2学期最終)
児童・保護者アンケート〔19日(金)まで〕
12/9 くすりの教室6年(2・3限)
12/11 学校保健委員会(集会時)
理科出前授業5年
12/13 百人一首かるた教室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係