今週の給食

月曜日の『鶏肉とはるさめのスープ』は、鶏肉を主材にしいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを使用することで、ボリュームを出しています。

火曜日の『かつおのガーリックマリネ焼き』は、にんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼いて仕上げています。

水曜日の『まっ茶ういろう』は、新茶の季節に合わせて提供している和風のデザートです。上新粉、まっ茶、砂糖を混ぜ合わせ、分離しにくいよう白いんげんペーストを加え、ミニバットに入れ、焼き物機で蒸して仕上げています。

木曜日の『ホイコウロー』は、料理酒で下味をつけた豚肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用した炒め物です。

金曜日の『マカロニグラタン』は、鶏肉を主材にしたパン献立にとても良く合うグラタンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなぁ〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月からミニトマトを育てています。朝には「先生、水やりに行ってきま〜す!」とお世話に励んでいます。生活科の時間には、タブレットを使って自分のトマトの様子を記録しています。「緑色のトマトができてる!」と成長に喜ぶ姿が見られます。赤いトマトに出会えるまでもぅすぐです☆

2年生 不思議なたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で、「ふしぎなたまご」という絵を描いています。「ぼくは、ここから星が産まれてくるんだ!」「たくさんの魚が産まれてくるようにしようかなぁ」と想像を膨らませながら描く姿が見られます。もうすぐで誕生です。ワクワク☆

1年生 運動会の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、ダンシング玉入れとかけっこの練習を頑張っています。
小学校に入学して初めての運動会です。ドキドキ、わくわく。
とっても楽しみです。

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『タコライス』は、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、豚レバーチップ、たまねぎ、カレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで下味をつけ、青みにグリンピースを使用しています。不足しがちな鉄分を摂取出来る工夫として、豚レバーチップを使用しています。

火曜日は、子ども達に大人気の『変わりピザ』が登場しました。ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、今年度から登場した新商品の乳なしチーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼いています。このチーズを使用することで乳アレルギーの児童も喫食することができます。

水曜日の『わかたけ煮』は、春に収穫されるたけのこをわかめは、「春先の出会いもの」と言われています。給食ではわかたけ煮として登場しています。

木曜日の『プルコギ』は、韓国・朝鮮の料理です。牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて焼き物機で焼いて仕上げています。ご飯にとても良く合う一品です。

金曜日の『鶏肉とコーンのシチュー』は鶏肉とベーコンを主材にじゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用したシチューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31