★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

夏休みチャレンジ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)〜7月30日(水)の土日を除く8日間、参加希望者を対象に「夏休みチャレンジ教室」を実施しています。子どもたちは夏休みの課題を持参し、熱心に学習に取り組んでいました。写真は上から順に<上:2・6年生><中:3年生><下:4・5年生>の学習の様子です。

ICT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の方を講師にお招きして、ICT研修を行いました。Google系アプリケーションの操作方法やSkymenuの基本操作等について研修を深めました。

給食終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期の給食が終了となりました。今日の献立は、「鶏肉と一口がんもの煮物・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」でした。どのクラスの給食当番も元気にあいさつし、当番の仕事に取り組んでいました。<写真は1年生の様子です。>

給食調理員さんには、たいへん暑い中、今日まで毎日おいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

2学期の給食は、8月26日(火)から始まります。2学期の給食も楽しみですね!

1学期終業式

画像1 画像1
本日、第1学期の終業式をオンラインで行いました。校長先生からは、各学年の子どもたちに向けて、1学期の行事や活動をもとにしたお話がありました。どの学年の子どもたちも1学期頑張ったことを校長先生から褒めていただきました。

いよいよ明日からは、子どもたちが楽しみにしている夏休みがスタートします。子どもたちにとって、実りある夏休みとなることを願っています。

最後になりましたが、保護者の皆様、PTAや地域の皆様にはこの1学期間、本校教育活動の推進にご理解、ご支援、ご協力をいただき本当にありがとうございました。この場をお借りして厚くお礼申しあげます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

非行防止教室【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
港警察署の方にお越しいただき、6年生を対象とした「非行防止教室」を実施していただきました。携帯電話やSNSの使い方をテーマに、子どもたちは動画を視聴しながら「どのように感じたか」「どうすればよかったか」等について、警察署の方のお話や意見交流を通して考えを深めていました。

最後の、警察署の方の『大事なことは、直接、相手の顔を見て話す』『会話を大切にする』というお話がとても印象的でした。今一度、皆さんも携帯電話やSNSの使い方を見つめ直してみませんか。

※警察署の方から「こんなとき、君ならどうする!?」「保護者の皆様へ ペアレンタルコントロール(フィルタリング)を活用しましょう。」というリーフレットをいただきましたのでお知らせします。ご一読ください。

※青文字の部分をクリックすると上記の文書をご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内