★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

池がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理作業員さんが、池の掃除をしてくださいました。落ち葉やごみをていねいにとってくださり、池の水がとてもきれいになりました。
池には、大きな白い鯉が1匹と、たくさんの金魚が元気に泳いでいます。これからもみんなで大切に見守っていきたいと思います。

英語の学習【5年】

画像1 画像1
5年生は、英語の学習で盛りあがっていました。

C-NETの先生の発声に続いて、世界のいろいろな国の言葉であいさつをしました。

みんな楽しそうに学習を進めることができ、いろいろな国の言葉に慣れ親しむ姿が見られました。

理科の学習【6年】

画像1 画像1
6年生は、理科『ものが燃えるしくみ』の学習をしています。

平積みにした薪と格子積みした薪の燃え方のちがいから、ものが燃えることとすきまがあることにどんな関係があるのかを予想しました。

これまでの生活経験や自然体験学習でのカレー作りで燃やした薪の重ね方を思い出しながら学習する姿が見られました。

始業式の後の教室の様子(4〜6年生)

各学年の児童たちは、新しい担任の先生と共に新しい1年をスタートさせました。一人ひとりが目標を持ち、成長していくことを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の後の教室の様子(1〜3年生)

始業式を終えた後、子どもたちはそれぞれの教室へと戻り、新しい学年での初めての時間を過ごしました。

教室では、子どもたちが新しい担任の先生と自己紹介をしたり、楽しくお話をしたりする姿が見られました。先生からは「これから1年間、みんなで楽しく学び、たくさんのことを一緒に挑戦しましょう。」と温かい言葉がかけられ、和やかな雰囲気の中でスタートを切ることができました。

新しい担任の先生や友だちとの出会いを大切にしながら、これからの学校生活を楽しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内