創立150周年記念授業 第3弾 … 12月1日(月) ☆1・2年生対象:音楽劇 13:30<5限目> 〜 14:00 ☆3・4年生対象:ソプラノ歌唱 14:10<5限目> 〜 14:30 ☆5・6年生対象:音楽劇 14:45<6限目> 〜 15:15  保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【特別活動】児童会活動 児童集会

画像1 画像1
生魂っ子642
🎤 声当てクイズ 🎤

 集会委員会が中心となって放送で児童集会を行いました。
 先生たちの変声を聞いて、誰の声かを当てるクイズです。
 何人の先生を当てることができたかな?

今日(11月27日)の給食は?

画像1 画像1
 ししゃも

 今日の給食は

・やきししゃも
・わふうカレーじる
・ささみとこまつなのいためもの
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「ししゃも」は、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれて、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食で使われている「ししゃも」は、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

【6年】小中連携2

生魂っ子をみんなで育てています201
生魂っ子641
📚 夕陽丘中学校で授業を受けました 📚

 後4か月と6日もすれば中学生です!
 いろいろと不安もあるかもしれませんが、わくわくする紹介動画や楽しい授業のおかげで、進学への期待が高まったようです。
 夕陽丘中学校の校長先生をはじめ先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】小中連携1

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています200
生魂っ子640
📚 夕陽丘中学校で授業を受けました 📚

 小中連携の取組で、夕陽丘中学校下の3小が夕陽丘中学校に集まり、実際に中学校の教室で、中学校の先生から、授業を受けたり中学校生活の紹介をしていただいたりしました。
 6年1組は社会科の授業を、2組は技術家庭科の授業を受けました。児童は始め少し緊張した面持ちでしたが、時間がたつにつれて緊張もほぐれ、楽しそうに学習に臨んでいました。
画像2 画像2

今日(11月26日)の給食は?

画像1 画像1
🍄 きのこ 🍄

 今日の給食は

・ウインナーときのこのわふうスパゲッティ
・やきツナキャベツ
・こけいチーズ
・ミニコッペパン
・ぎゅうにゅう

 「きのこ」は、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。
 今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとマイタケを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31