環境問題を考える!
5年生はトヨタからゲストティーチャーをお招きし、
「あしたのクルマと環境を考える クルマまるわかり教室」 というタイトルで、環境について考える学習をしました。 授業の前半では、二酸化炭素濃度の上昇が及ぼす地球環境への影響について学びました。 後半は、「カー&エコゲーム」という自動車会社の社長になり環境問題を考えながら会社を大きくするゲームをしました。 子どもたちは、豊かさと環境保護について、車を通じて楽しく学ぶことができました。
楽しい楽しいクラブ活動!
6時間目は高学年のクラブ活動がありました。
1枚目は紙コップで飛行機を作り、ピラミッド型に積み上げた的を倒していました。 2枚目は体育館でのバレーボールです。コートに大勢入り、ワンバウンドまではOK。苦手な子も楽しむことができるルールです。 3枚目はクッキングクラブです。ギョウザの皮の上にマシュマロなどを載せ、ピザを作りました。
高くとべるかな?
3年生の体育は屋外グラウンドで走り高跳びです。
高さの調節は5cmごとにすぐに調節できるもので、様々な高さにすぐにチャレンジすることができます。 お互いに励まし合いながら、高さ別の4グループに分かれて何度も何度もチャレンジしていました。
感染症対策!
季節が一気に冬へと向かっている中、インフルエンザ等の感染者が増加傾向です。
学校では、ワークスペースなどの窓は朝から開け、教室も上部の小窓を対角線上に開け換気をしています。 各教室前にある手洗い場では健康委員会が作った手洗い啓発のポスターが掲示されています。 学校全体で予防し、健康で冬を乗り切りたいですね!
土佐堀川沿いがリニューアル!
昨日、中之島小中一貫校東側、土佐堀川沿いの護岸工事が完了し、通行可能になりました。
木々や緑があり、ベンチもたくさん設置されていて、全体的に美しく整備されています。 現在、中之島5丁目エリアは本校の第2グラウンドを含めた再開発が進んでおり、大型車両が多く出入りしています。川沿いは歩行者専用なので、子どもたちは安全に通行することができそうです。
|