2年生社会 秀吉を学ぼう(11月13日)

 2年生の社会の学習の様子です。今日の学習ポイントは「豊臣秀吉が導いた近世社会」でした。
 国内の政策では、「太閤検地」や「刀狩令」、「禁教(キリスト教の禁止)」や「バテレン(宣教師)追放令」、朝鮮への出兵の、「文禄の役」「慶長の役」などについて、教科書や資料集をもとに学習を深め、ワークシートに要点をまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生オンライン学活 体調管理はできていますか?(11月13日)

 学級休業の最終日です。今日も8時35分からは学習者用端末を使ってのオンライン(Google Meet)での朝の学活をしました。担任の先生と朝のあいさつ、健康状態の確認をすることができました。
 明日からは通常の登校となっています。健康面で問題がない人は、予鈴の8時25分までに余裕をもって登校しましょう。決して無理はしないでください。
 また、「Google Classroom」にアップされている連絡や準備物などの確認もお願いします。
画像1 画像1

重要 明日はお弁当(昼食)の準備が必要です(11月12日)

 明日の13日(木)は、東淡路小学校が全校遠足のため、給食の調理・提供ができません。
 お手数ですが、ご家庭においてお弁当(昼食)をご準備いただき、登校時にお子様に持たせてください。
 よろしくお願いいたします。

 ※1年1組は、もう1日、明日まで臨時休業となります。

給食風景(11月12日)

今日の献立
 ・エビフライカレーライス
 ・カリフラワーのピクルス
 ・豆こんぶ
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Aです。
 エビフライカレーライスは、冷凍のエビフライを綿実油でカリッと揚げ、配食時にご飯に添えてカレーとともにいただきます。カレーは、薄切りの牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参の定番お具材で、仕上げに彩りでグリーンピースも入っています。今回もアレルギー対応食で、カレールーの素は米粉で作られたものを使用しています。大人気のビーフカレーライスに、エビフライも付いていて、喜んでたくさん食べてくれていました。
 カリフラワーのピクルスは、湯がいたカリフラワーとコーンに、ワインビネガー、砂糖、塩を合わせて煮た後、熱いうちに付け込んで、十分に味を含ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 「雲」ができた!!(11月12日)

 2年生の理科の学習の様子です。「地球の大気と天気の変化」という単元へと学習は移り、今は、「空気中の水の変化」の内容で、「雲のでき方」について学習しています。
 これまでに、「霧」のでき方や「雲」のでき方について、教科書や資料を基に、空気が暖められると膨張・上昇し、冷やされたりすると収縮・下降すること、上昇気流や下降気流などの用語などを学習してきました。
 今日は、実際に空気の体積を変化させて「雲」ができる仕組みを実験しました。
 ペットボトルに少量の水を入れ、簡易の加圧器で栓をし、容器内の空気の圧力を大きくしていきます。その後、急激に栓を外して、容器内の気圧を小さくし、容器内に「白い煙」すなわち「雲」ができる様子を観察しました。
 今後の学習では、雨や雪のでき方、降水、低気圧や高気圧、さまざまな前線、気圧配置、そして天気の変化へと学習は進んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 給食〇
12/11 給食〇
12/12 5・6限目:3年生卒業アルバム用個人・グループ写真撮影
S.C.
給食〇
12/15 給食〇
12/16 45分×4限
3年生進路懇談
1・2年生学期末懇談
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより