| NHK for Schoolで家庭学習 |
11/6(木) スポーツ交歓会
世界陸上が行われたスタジアムで、100m走や400mリレー(100m×4)に挑戦しました。他の学校の6年生と交流をしながら、普段走る機会がない本物のスタジアムのトラックで力いっぱい走り切りました。 11/6(木) 今日の給食こんだて
・わかめスープ ・ミニフィッシュ ・牛乳 「ビビンバ」は、牛ひき肉、豚ひき肉、旬の大根、ほうれん草、もやし、にんじんを使用しています。 ごはんがすすむ味付けで、子どもたちにも大人気でした。 11/5(水) 今日の給食こんだて
・はくさいの甘酢和え ・みかん ・ごはん ・牛乳 関西では、おでんのことを「関東煮」と言います。 今日の給食では、鶏肉・うずら卵・ごぼう平天・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・大根・にんじんが使われています。 それぞれの食材のうま味がだしにでていて、おいしくいただきました。 11/4(火) 今日の給食こんだて
・中華みそスープ ・れんこんの中華だれかけ ・ごはん ・牛乳 「中華みそスープ」は、鶏肉・チンゲンサイ・もやし・にんじん・コーン・しいたけが入っていて、赤味噌、中華スープの素などで味つけをしています。 「れんこんの中華だれかけ」は、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖・塩・米酢・薄口醤油・ゴマ油で作ったタレをかけ、和えています。 秋の遠足 海遊館(3年生)
今日は、秋の遠足で3年生が海遊館に行ってきました。 普段は図鑑や映像で見る海の生き物を見て、大興奮でした。アカデミーではジンベエザメについて教えていただきました。ジンベエザメ大きさや、英語で「Whale shark(クジラみたいなサメ)」ということ、イルカとの違いなど、たくさんのことを知ることができました。 お弁当を食べた後は、天保山に行き、山頂で天保山についての話を聞きました。 しんどい人がいたら声をかけてたり、別の団体が道を通るときには立ち止まり、「お先にどうぞ」と声をかけたり、優しさ、思いやりが素晴らしかったです。 これからも頑張っていきましょう。 |