☆★☆★12月8日(月)にホームページがリニューアルします☆★☆★

絵本の世界へようこそ!さざなみさんのおはなし会(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、港図書館のボランティアサークル「さざなみ」のみなさんによるおはなし会がありました。
かたりや絵本の読み聞かせを中心に、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
優しい語り口と絵本の魅力に、会場はあたたかな雰囲気に包まれました。

図書委員会の発表「おむすびころりん」読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では、図書委員会が発表を行いました。
大型モニターに絵本『おむすびころりん』を映し出し、読み聞かせをしました。
1年生から6年生まで、物語の世界に引き込まれるように静かに耳を傾けていました。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(秋はあったのかな)と思うほど朝晩の冷え込みが強くなってきたように感じますが、過ごしやすい季節となり、子どもたちは運動場で元気いっぱいに遊んでいます。鬼ごっこをしている子どもたちが多い中、5年生の子どもたちが「大なわ」で遊んでいる様子が目に留まりました。跳んでいる様子を見ていると、リズム良く、スピーディーに跳んでいる子どもたちが多いので、(上手に跳んでいるな)と思いました。これから冬に向かって寒さが増してくるかと思いますが、港晴小学校の子どもたちが「大なわ」に親しみ、さらなる体力の向上に努めたり、今まで以上にチームワークを高めたりしていくことを期待しています。

避難訓練【不審者対応】

画像1 画像1
10月29日(水)、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。港警察署の方々にお越しいただき、私たち教職員がとるべき措置、身の安全を守るために子どもたちがとるべき行動について、ご指導・ご講評をいただきました。特に、教職員、子どもたちともに「冷静に行動する」ことの大切さを教えていただきました。不審者の侵入を防ぎ、不審者を侵入させないことが一番だと思いますが、警察署の方々からご指導いただいたことをもとに、これからも安全・安心な学校づくりに努めていきます。

最後になりましたが、ご指導・ご講評いただきました港警察署の方々に、この場をお借りしてお礼申しあげます。ありがとうございました。

「こころの劇場」に行ってきました!【6年生】

画像1 画像1
6年生の子どもたちがオリックス劇場で行われている「こころの劇場」に行ってきました。「こころの劇場」とは、劇団四季さんが「本物にふれる機会を」と、平成26年度より劇団四季「こころの劇場」として開催してくださっているものです。

私自身、小学生時代に一度、担任として二度、付き添いとして一度、劇団四季さんの劇を観させていただいたことがありますが、たいへん貴重な「本物にふれる機会」を得ることができました。6年生の子どもたちも、きっとすばらしい経験をすることができたことと思います。今日、自分の目で見、耳で聞き、肌で感じた『本物』が、小学校生活の思い出の一つになれば、また、学習発表会に向けての参考になれば、とてもうれしく思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 個人懇談会(13:30頃下校)
12/15 個人懇談会(13:30頃下校)
12/16 個人懇談会(13:30頃下校)
ICT
12/17 個人懇談会(13:30頃下校)

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内