「明るく」「正しく」「たくましく」

10月6日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけています。
豚汁は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、はくさい、ごぼう、にんじん、白ねぎを使用しています。
きゅうりのゆず風味は、きゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえています。
画像1 画像1

10月1日の給食

【ごはん、豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、牛乳】

豚肉の梅風味焼きは、梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
ふきよせ煮は、鶏肉、旬のさといも、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、秋から冬の初めにかけて使われる日本料理の名前で、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられます。
くきわかめのつくだ煮は、食感の良いくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、しっかり煮つめています。ごはんに合う一品です。
画像1 画像1

9月30日の給食

【コッペパン、いちごジャム、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルス、牛乳】

牛肉のデミグラスソース煮は、令和6年度学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。新食品の小麦不使用の米粉のデミグラスソースとチキンブイヨンを使用し、小麦アレルギーのある児童も食べることができます。
ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。
きゅうりのピクルスは、きゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、味を含ませています。
画像1 画像1

9月29日の給食

【ごはん、ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、牛乳】

ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮料理です。鶏肉にしょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげ、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませています。
とうふのスープは、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使用しています。
切干しだいこんのナムルは、きゅうりと切干しだいこんに、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。
画像1 画像1

9月26日の給食

【ミニコッペパン、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)、牛乳】

オイスターソース焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらを使用し、テンメンジャン、オイスターソースなどで味つけしています。
もやしの中華あえは、もやしに砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。
ぶどう(巨峰)は、1人3粒ずつです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
12/15 学期末個人懇談会 給食後下校
12/16 学期末個人懇談会 給食後下校
12/17 学期末個人懇談会 給食後下校
12/18 学期末個人懇談会 給食後下校
12/19 学期末個人懇談会 給食後下校
生活習慣点検