作品展に向けて準備を進めています
いよいよ作品展が近づいてきました。子どもたちの頑張りをしっかりとお届けできるよう、教職員一同で準備を進めています。
まずは講堂に展示台を設置したり、平面作品を一つひとつ丁寧にPポートに入れたりする作業から始めました。作品がより見やすく、魅力的に映えるように、展示する高さや角度にも工夫を凝らしています。 保護者の皆さまに、子どもたちの努力や成長を感じていただけるよう、心を込めて準備をしています。
11月25日(火) 今日の給食
・ごはん ・いかてんぷら ・五目汁 ・おかかなっぱ ・牛乳 〜いかてんぷら〜 いかには、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。 今日の「いかてんぷら」は、いかに小麦粉とでんぷんで作った衣が付いたものを、給食室で揚げています。 11月21日(金) 今日の給食
・コッペパン ・マーガリン ・鶏肉ときのこのシチュー ・きゅうりのピクルス ・富有柿 ・牛乳 〜かき〜 かきは、日本で昔から食べられている果物です。 代表的なかきの品種には、富有、次郎、西村早生、平核無など約20種類あります。 日本では、和歌山県や奈良県で多く作られています。 ☆今日の給食には、富有柿が出ます。 11月20日(木) 今日の給食
・ごはん ・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・牛乳 〜いわしのつみれ汁〜 魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。 今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁ものです。いわしだんごには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。 避難訓練(火災)
11月20日(木)2時間目、学級休業の関係で延期になっていた火災を想定した避難訓練を実施しました
ハンカチで口と鼻をしっかり覆い、煙を吸い込まないような想定で、意識しながら、素早く運動場へ避難しました。 児童たちは真剣な表情で黙々と行動し、非常時に備える大切さを改めて学びました。 今後も「自分の身を守る行動」を忘れず、安全意識を高めていきます。
|
|
|||||||||||||||