株式投資
3年生の社会科の授業で、株式投資について学びました。
生徒たちは、架空の5つの株式会社を対象に、投資先を決定するグループ協議に臨みました。 現在の日本は、世界情勢、物価高、賃金の伸び悩みといった課題を抱える一方で、外国人観光客の増加による好景気という一面も持っています。このような複雑な経済状況にある企業の現状に対し、生徒たちはどの会社に興味を示し、投資の判断を下すのか。 グループ協議では、生徒たちの白熱した議論で大いに盛り上がりました。その真剣な姿に、大きく成長した3年生を垣間見ることができました。
道徳 『小浜のさば缶、宇宙へ行く』
宇宙という非日常の世界で、宇宙船内で人間が食事を作り、食べることの難しさ。そんな宇宙食の開発に取り組む高校生たちの思いについて考えました。彼らの姿から、 諦めずに最後までやり抜くことの大切さを学びました。
今日の給食(11月18日)
ホウレンソウの旬はいつでしょうか? ホウレンソウは寒い時期に旬を迎えます。 シャキシャキと歯ごたえが残る丁度良い茹で具合で、本来の味を楽しめます。 第4回 実力テスト
先日の三者進路懇談を経て、今回のテストが持つ進路決定における重要性を、一人ひとりが深く感じていることと思います。その緊張感は計り知れません。 これまで努力してきた自分自身を信じ、最後まで粘り強く問題に向き合ってください。全力を尽くす皆さんの頑張りを心から応援しています!
小学生授業体験
午後からは、本校校区内の小学校2校に在籍する6年生が来校され、授業体験を実施いたしました。
小学校の児童の皆さんにとって、新しい環境となる中学校に対する不安は尽きないものと思います。 そのため、6年生の皆さんの不安を僅かでも和らげ、来年4月を心待ちにしてもらうことができるよう、本校の教員一同が趣向を凝らし、有意義な授業を展開いたしました。 多くの児童が、中学校への入学を楽しみにしてくれた様子でした。 本日は、ありがとうございました。
|
|
|||||||||||||