1年

画像1 画像1 画像2 画像2
朝顔の芽が出ています。毎日、水やりを行い大事に育てています。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、6月です。晴れていましたので、運動場で行いました。朝会では、表彰や放課後の遊び方や6月の月目標のお話がありました。

5月28・29日の給食

28日の献立は、
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・ひじきの炒め煮
・ごはん
・牛乳
「ひじきの炒め煮」は、ひじき、うすあげ、にんじんを砂糖、こいくちしょうゆで味付けした炒め煮です。
ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。骨や歯を強くするカルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。


29日の献立は、
・金時豆の中華おこわ
・まるてんと野菜のうま煮
・パインアップル(缶)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、金時豆(ドライパック)、しめじを加えて焼き物機で蒸し焼きにします。
金時豆は、主に北海道で作られています。いんげん豆の仲間で、こい赤むらさき色をしているのが特徴です。



画像1 画像1 画像2 画像2

2年 栄養推進事業

今日は2年生の栄養推進事業でした。
主題は「食べもののはたらきを知ろう」です。

今日の給食の食材を赤、黄、緑グループに分けました。
赤、黄、緑の3色食品群の働きを知り、好き嫌いせずにバランスよく食べることの意味を学びました。

今日の給食が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 特別の教科道徳

画像1 画像1
節度、節制をねらいとした「がまんできなくて」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個人懇談会 絵画展 13時30分下校
12/16 個人懇談会 絵画展 13時30分下校
12/17 個人懇談会 絵画展 13時30分下校
12/18 個人懇談会 絵画展 13時30分下校
12/19 個人懇談会 絵画展 13時30分下校