3年生 集会![]() ![]() 今日も夏日ですが、おかわりありませんでしょうか。 熱中症予防に水分も大切ですが、栄養・休養・運動こちらも併せてよろしくお願いします。 さて、木曜日は3年生の集会の日でした。 まずはじめに小村進路指導主事より、出前授業の生徒の希望調査についての説明などがありました。 話は変わり、本日は予鈴遅刻が多かったように感じました。ご家庭でのサポートよろしくお願いいたします。 余談ですが、ホームページの右側に閲覧件数のカウンターがあります。そのカウンターの時間帯別を見てみますと、何時ごろ閲覧が多いかわかるようになっています。 12時 17時以降は多くなる傾向があります。 おうちの方が昼休みの時間帯 、お仕事終わりの時間帯に閲覧いただいていることが可視化されるかたちになっております。 これはほかならぬ、お子様への「愛」、歌中への「愛」だと受け止め非常に有難い気持ちになりました。 昼休みの光景![]() ![]() 2年生・学年集会より![]() ![]() 委員長会からは 意識を変えて自分の行動を見直そう」 体育委員会からは 男子「細かいことをしっかりしよう」 女子「2年生になって心機一転 授業態度を改めよう」 という目標を発表してくれました。 次に清水先生よりお話がありました。あえてマイクは使わず静かな声で話を始めました。 本来であれば、話す順番ではありませんが、ここ最近の授業態度・私語などについて、真面目に頑張って注意してくれる仲間に対して、素直に聞けない生徒がいるということ。真面目に頑張る生徒が損をしたらあかん. 教科担当の先生によって態度を変えたらいけない。 このような内容について生徒一人ひとりに語り掛けました。 マイクがなくても体育館の後ろまで聞こえるぐらい静かに話を聞いていました。 この話を聞いてどう思いましたか。自分には関係ないと思いましたか。 自分のことを言われていると、当事者意識は持てましたでしょうか。 大人でも失敗はします、中学生ならなおさらです。しかし、改善しようと努力するからその失敗は失敗にならないと思います。 失敗を取り戻すには「ごめんなさい」とその後の行動しかありません。 ソフトボール部 朝練![]() ![]() 本日もいい天気ですね。今は比較的、涼しさもありますが、最高気温が26度まで上がるみたいなので、保護者の方もお気を付けください。 さて、毎朝のように朝練を行っているソフトボール部のみなさん。 多々野先生も朝から指導をしてくださっていました。 1年生の生徒に話を聞くと「ソフトボールすごく楽しいです」と答えてくれました。 楽しいことを見つけてくれて、こちらも嬉しいです。しかしながら、おうちの方のサポートなしではできないことも忘れないでくださいね。 ひょっとしたら、楽しいことが見つからず、おもしろくないと感じている生徒もいるかもしれません。だからこそ、学校がありますし、先生がいます。一緒に楽しいことをみつけましょう。声をかけてください。 2年生ハンドボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生ですが、29mも投げている生徒がいました。 おそるべし歌島中学校。 |