2年生 商店街でお店のお手伝い体験!
2年生は、生活科の学習で商店街に出かけ、お店の方に教えていただきながらお手伝い体験をしました。
子どもたちは手作りのポップを持ちながら、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と元気にあいさつ。実際に商品を並べたり、お客さんに声をかけたりして、お店の方々の仕事の工夫や思いを学びました。 体験のあとには、「お客さんにありがとうと言ってもらえてうれしかった!」「商品を売るのは思っていたより大変だった。」といった感想が聞かれ、たくさんの気づきがあったようです。 2年生にとって学びいっぱいの一日になりました。ご協力くださった商店街のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。
今週(11月3日〜9日)の工事予定
本校における今週(11月3日〜9日)の工事の予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
5年 遠足
メリケンパークで阪神・淡路大震災の震災遺構を見学した後、いざカワサキワールドへ。 陸海空の乗り物や港の発展の歴史を調べたり、シュミレータで体験をしたりと、子どもたちは思い思いに学習しました。 あいにくの空模様でしたが、子どもたちは天気など関係ないとばかりに、館内で元気に活動することができました。 コキア色づく
秋が深まり、東館前の花壇のコキアが赤色に染まってきました。
コキアは、ユーラシア大陸の乾燥地帯原産のヒユ科の1年草。平安時代初期までには日本に伝わっていたとされ、茎を乾燥させて箒(ほうき)が作られていたことから、ホウキグサ、ホウキギという和名がついています。 枝葉の形は球形または円錐形ですが、本校のは球形。夏の間は緑色を保っていましたが、秋に入ると徐々に赤く染まり始め、全体が真っ赤になった株が見られるようになりました=上写真。中には紅葉し始めで、下部だけが赤くて上部はまだ緑色というグラデーションタイプもあります=下写真。 赤色に染まったコキアは、その後徐々に黄金色に染まっていきます。
1年 秋の遠足(その2)
次に遊具のある広場へ移動し、すべり台などの遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり思いっきり体を動かして遊びました。
学校へ帰ってからみんなのドングリを集めると…大きな袋いっぱいになりました!これから生活科の学習などで利用したいと思います。
|