ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で、調理実習をしました。今日は、ほうれん草のおひたしと、ゆで芋に挑戦です。慣れない手つきながら、協力して頑張っていました。
仕上がりも満足いく味になっていたようです。みんなで作って食べるって楽しいよね!

チョウがかえったよ!

画像1 画像1
アゲハチョウや、モンシロチョウを飼っている学級が多いです。生き物係さんが中心になってお世話を頑張ってくれているようです。今日は、6年生の学級のアゲハチョウが、丁度、成虫にかえりました。
羽化したところなので、子どもたちは、慎重に校庭まで連れてきてあげていました。仲間同士で、羽化を喜び分かち合う姿が、ほほえましかったです。

6年生租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、6時間目に、租税教室がありました。はじめに、税には、様々な種類の税があることを教わりました。また、税金が暮らしの中で、どのように使われているのかも教えていただきました。子どもたちは、税金の大切さについて、考えることができました。最後には、1億円のお札の束を、見せていただきました。1億円の総重量は、10kgになるそうです。子どもたちのために、自転車で他の教材と共に、持って来てくださいました。東成税務署のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、「ヤドカリとイソギンチャク」の単元です。
今日は、本文から問いかけているところを見つけ要約することがめあてです。「今日は、たくさん書いてがんばろうね」と先生から。子どもたちは、それに応えるようにして、たくさん書いて頑張っていました。
話す、書くなど、アウトプットする活動は、子どもたちの力につながります。
この調子で、頑張ってね!

1年生国語「の」と「す」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ひらがなを1つ1つ丁寧に教えてもらっています。今日は、「の」と「す」を学習しました。「の」のつく言葉、「す」のつく言葉を考えて発表します。先生とみんなで、言葉を確認することで、語彙も増えていきます。「の」のつく言葉、「す」のつく言葉を見つけることや発表することを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31