なわとびデー
どの学年も運動場に出て、元気になわとびに取り組んでいます。 来週の月曜日が最後のなわとびデーです。 たくさん、なわとび頑張りカードの色がぬれていますか? 11月28日 今日の給食
今日は、しめじ、エリンギ、マッシュルームなどのきのこを使った「鶏肉ときのこのクリームシチュー」でした。きのこは低カロリーで、食物繊維や、ビタミンB群、ビタミンDなどの栄養素が豊富です。きのこは苦手という児童が多いですが、ぜひ食べてほしい食品です。 5年 研究討議会
授業を見て、各教員が意見を交流しています。 最後には、大阪市総合教育センターからお越しいただいた北風指導主事に指導講評いただきました。社会科の見方・考え方についてや授業を貫く問いのありかた、授業計画などについて具体的にご指導いただきました。 本日の学びを、明日からの授業に役立てていきます。 5年 研究授業
自動車工業について学んでいます。 資料の動画を端末で視聴し、各自意見を持ち、友達と話し合いながら、自分の考えを深めていっています。 授業の最後には、すべての自動車が自動運転になったらということで話し合いをしています。社会に対する自分の考えをきちんと持てていました。 11月26日 今日の給食
給食や市販のししゃもは、「ししゃも」と呼んでいますが、実は、「カラフトシシャモ(カペリン)という別の魚です。本来のししゃもは、日本では、北海道の太平洋岸にだけに生息します。今日の献立「焼きししゃも」は、年に1回だけ登場するもので、料理酒、みりん、綿実油で下味をつけて、蒸し焼きにしています。 |