本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

今週(11月3日〜9日)の工事予定

 本校における今週(11月3日〜9日)の工事の予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(金)、5年生は神戸方面へ遠足に行きました。
メリケンパークで阪神・淡路大震災の震災遺構を見学した後、いざカワサキワールドへ。
陸海空の乗り物や港の発展の歴史を調べたり、シュミレータで体験をしたりと、子どもたちは思い思いに学習しました。
あいにくの空模様でしたが、子どもたちは天気など関係ないとばかりに、館内で元気に活動することができました。

コキア色づく

秋が深まり、東館前の花壇のコキアが赤色に染まってきました。
 コキアは、ユーラシア大陸の乾燥地帯原産のヒユ科の1年草。平安時代初期までには日本に伝わっていたとされ、茎を乾燥させて箒(ほうき)が作られていたことから、ホウキグサ、ホウキギという和名がついています。
 枝葉の形は球形または円錐形ですが、本校のは球形。夏の間は緑色を保っていましたが、秋に入ると徐々に赤く染まり始め、全体が真っ赤になった株が見られるようになりました=上写真。中には紅葉し始めで、下部だけが赤くて上部はまだ緑色というグラデーションタイプもあります=下写真。
 赤色に染まったコキアは、その後徐々に黄金色に染まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 秋の遠足(その2)

 次に遊具のある広場へ移動し、すべり台などの遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり思いっきり体を動かして遊びました。
 学校へ帰ってからみんなのドングリを集めると…大きな袋いっぱいになりました!これから生活科の学習などで利用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足(その1)

 秋の遠足で1年生は大阪城公園へ行きました。朝は少し肌寒く感じましたが、公園で活動するころにはさわやかな気候になっていました。
 公園ではほんのり色づき始めた木々の葉の様子を観察したり、ドングリや木の実を探したりしました。袋いっぱいに詰まったドングリに満足な表情の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

PTAより

事務室より