「明るく」「正しく」「たくましく」

10月7日の給食

【コッペパン、みかんジャム、鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、牛乳】

鶏肉とさつまいものシチューは、旬のさつまいもを使用したシチューです。乳、小麦不使用のシチュールウの素を使用しています。(写真2枚目)
はくさいのピクルスは、焼き物機で蒸したはくさいを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、味を含ませています。
りんごは、青森県産の「サンつがる」で、1人1/4切れです。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけています。
豚汁は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、はくさい、ごぼう、にんじん、白ねぎを使用しています。
きゅうりのゆず風味は、きゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえています。
画像1 画像1

10月3日の給食

【黒糖パン、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、おさつチップス、牛乳】

タンタンめんは、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、牛ひき肉、豚ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを乗せていただきます。(写真2、3枚目)
キャベツの甘酢づけは、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、塩、米酢で作った調味液につけ、味を含ませています。
おさつチップスは、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

【ごはん、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、牛乳】

さごしのみぞれかけは、焼き物機で焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。
かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
えだまめは、塩ゆでしています。
画像1 画像1

10月1日の給食

【ごはん、豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、牛乳】

豚肉の梅風味焼きは、梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
ふきよせ煮は、鶏肉、旬のさといも、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、秋から冬の初めにかけて使われる日本料理の名前で、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられます。
くきわかめのつくだ煮は、食感の良いくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、しっかり煮つめています。ごはんに合う一品です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
12/17 学期末個人懇談会 給食後下校
12/18 学期末個人懇談会 給食後下校
12/19 学期末個人懇談会 給食後下校
生活習慣点検
12/23 給食終了 大掃除
終業式 5限後下校