11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

11月28日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・牛肉の甘辛焼き
・なめこのみそ汁
・ほうれんそうのおひたし
・ごはん
・牛乳     です。

牛肉の甘辛焼きは、牛肉にしょうが汁、こいくちしょうゆなどで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

なめこのみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、なめこ、とうふ、うすあげ、だいこん、にんじん、白ねぎを使用しています。
なめこは、ブナなどのかれた木に生えるぬめりのあるきのこです。なめこは日持ちがしないため、水煮などにして売られていることがあります。
今日の給食には、みそ汁の実として使われています。

ほうれんそうのおひたしは、ゆでたほうれんそうに砂糖、しょうゆで作った調味液をかけ、あえます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

あいさつ週間が始まります!(運営委員会)

画像1 画像1
12月1日(月)〜5日(金)まで、2学期最後のあいさつ週間を行います。
今回のテーマは「げっそりほうにゃんにおにぎりをあげよう!」です。
運営委員会の子どもたちが、もっと楽しくあいさつ週間に取り組んでほしいという思いで考えました。
元気よく相手の目を見てあいさつができたら、運営委員からシールをもらえます。シールを学年ごとに50個集めると、おにぎりを1つもらえます。お腹が空いてげっそりしているほうにゃんに、たくさんのおにぎりをプレゼントして、元気になってもらおう!というストーリーです。

子どもたちの元気いっぱいのあいさつと笑顔があふれる1週間になりますように!

11月27日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・いかてんぷら
・五目汁
・おかかなっ葉
・ごはん
・牛乳    です。

いかてんぷらは、角切りのいかてんぷらを冷凍のままなたね油であげています。いかには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
今日のいかてんぷらは、いかに小麦粉とでん粉で作った衣がついたものです。

五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、はくさい、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。

おかかなっ葉は、だいこん葉、かつおぶしをいため、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、最後にいりごまを加えた、ごはんによく合い一品です。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

児童集会【11月27日】

本日のゲームは、「口パク伝言ゲーム」でした。

集会委員のお題を各たてわり班の班長が確認し、後ろの子へ伝言していくゲームです。

友だちの口の動きをよく見て、次の人に上手に伝えることができていました。
画像1 画像1

栄養指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校の先生に来ていただき、栄養について教えていただきました。
「赤・黄色・緑」の3つの栄養には、それぞれどのような働きがあるのかを分かりやすく教えてくださいました。

子どもたちは、ワークシートを使っていろいろな食べ物に色をつけながら分類し、「これは赤なんや!」「家でよく食べてる!」と、楽しそうに取り組んでいました。

この学びを活かして、これからもバランスの良い食事を心がけてくれたらうれしいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/18 出前授業2年(雪印メグミルク) 冬のお話し会15:00〜(希望者のみ)
12/23 終業式 大掃除 給食終了

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)