スポーツフェスティバル 全体練習
本日(火曜日)1時間目、スポーツフェスティバルに向けた初めての全体練習をおこないました。
今日の内容は、開会式・閉会式の練習や、プログラム1番「ジャンプアップ体操」の練習などでした。「スポフェススタッフ」などの各係の担当の人は、先週の係会議で話し合ったことを確認しながら、係の仕事の練習もしました。 練習ですが、本番と同じように一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関のお花
大隅西小学校の正門には、両脇に花壇があり、きれいなお花が子どもたちやお客さまを出迎えています。
先週、新しい苗が届いたので、管理作業員さんが土の手入れと苗植えをしてくれて、昨日(月曜日)、美しい花壇ができあがりました。本校にお越しの際はぜひごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
本日(月曜日)は全校朝会の日です。学校長からは今週の「あいさつ週間」について、「朝起きてから今まで、どのくらい、自分からあいさつができましたか。気持ちの良いあいさつが自分からできれば、人と人とのつながりができたり、人と仲良くなれたりします。」「普段からみんなはあいさつができていますが、今週は、自分からすすんであいさつをしましょう。」などの話がありました。
今週の当番の先生からも、今週の週目標「すすんであいさつをしよう」についての話がありました。 健康・給食委員会からは、来月予定されている「手洗いがんばり週間」についてのお知らせがありました。 大隅西の子どもたちは、話を聞く姿勢がとてもよくすばらしいです。話をする先生の顔を見て、真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて
今日(木曜日)6時間目、スポーツフェスティバルに向けた係活動をおこないました。
4,5,6年生が各係担当に分かれて、スポーツフェスティバルでの仕事内容について確認したり、分担について話し合ったりしました。 子どもたちはスポーツフェスティバルに向けて、各学年の種目の練習だけでなく、係活動にも一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ・いのちについて考える日
全校朝会での話に続き、各学年でも「いじめについて考える」「いのちについて考える」学習や取組をおこないました。
それぞれの学年で、担任の先生・学年の先生から「いじめ」「いのち」についての大切なお話や問いかけがありました。 「どんなことが『いじめ』につながるのだろう」 「『いじめ』と『いじり』はどこがちがうのかな?近くの人と話し合ってみよう」 どの学年でもみんな、真剣な表情で、自分の意見を伝えたりワークシートに自分の意見を書いたりしていました。今日は1日、「いじめはぜったいにしてはいけない」「いのちはかけがえのないものだから、大切にしなくちゃいけない」ことについて、みんなが先生たちと一緒に一生懸命考える日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |