きょうの給食(和風カレー汁)
・焼きししゃも ・和風カレー汁 ・ささみとこまつなのいためもの ・まっ茶大豆 ・ごはん ・牛乳 テスト2日目の給食です。 頭をフル回転させた分、おなかもペコペコです。 2-4では、「カレーとししゃもの組み合わせはいかがなものか」という声がありました。 たしかに少し意外ですが、きょうはあくまで和風カレー汁。 お箸でいただく“汁物のカレー”だと伝えると、納得したような(していないような?)表情でした! 味は、カレー汁でもやっぱり抜群。 とくに和風だしがしっかり効いており、旨味が後からじんわり広がります。 これはカレーうどんにしても相性が良さそうだと感じました。 キーワード:焼きししゃも/和風カレー汁/ささみとこまつな/まっ茶大豆/テスト2日目/2-4/配膳 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 期末テスト2日目
冷たい風が吹き、季節の進みを感じる少し肌寒い登校時間でした。 期末テスト2日目の朝、生徒たちは眠い目をこすりながらも、いつもどおり登校してきました。 きっと昨夜も遅くまで勉強に取り組んでいたのだろうと感じさせる表情でした。 本日の1時間目は英語のテストでした。 教室では、生徒たちがスピーカーから流れる音声に集中しながら、真剣な表情でリスニング問題に取り組んでいました。 キーワード:期末テスト/英語/リスニング/雷雨/北稜中学校 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 3年生 芸術鑑賞 舞台「チ。」を鑑賞しました
舞台「チ。」は、地動説をめぐって自分の生き方を問い続ける人々の姿を描いた作品で、原作は人気漫画です。 原作の世界観を生かしつつ、舞台ならではの照明や音楽、緊張感のあるセリフ回しで物語が立ち上がっていきました。 出演者の皆さんの力強い演技と表情から、それぞれの人物の葛藤や覚悟がひしひしと伝わってきました。 上演時間は3時間という長丁場でしたが、生徒たちは物語に引き込まれ、あっという間に感じたようです。 初めて生の舞台を観劇した生徒も多く、教室では味わえない表現の世界に触れる、貴重な機会となりました。 今回の芸術鑑賞で得た刺激や、登場人物の生き方についての問いかけを、ぜひ今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。 火曜日からはいよいよ期末テストが始まります。 3年生の皆さん、一人ひとりがこれまでの学びを発揮できるよう、しっかりと準備して臨んでください。 キーワード:3年生/芸術鑑賞/舞台チ。/梅田芸術劇場/漫画原作/期末テスト ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 きょうの給食(いか天ぷら)
・いか天ぷら ・五目汁 ・おかか菜っ葉 ・ごはん ・牛乳 いか天ぷらは、衣がサクッと揚がり、かむほどに広がるいかのうま味を楽しめる一品でした。衣には小麦粉だけでなくでんぷんも使われていることで、よりサクサクした歯ごたえとなっていました。 五目汁は、野菜や豆腐などの具材がたっぷり入り、だしの香りがやさしく広がる温かい汁物でした。いろいろな食材を組み合わせた汁物は、ビタミンや食物繊維などをまとめてとれる献立としてよく提供されています。 おかか菜っ葉は、かつお節の風味が効き、野菜が苦手な生徒でも食べやすい味つけでした。ごはんと牛乳もそろい、成長期に必要なエネルギーや栄養をしっかり補える内容でした。 2年3組では元気な「いただきます」で、午後からの授業に向けてしっかりとエネルギーをとっていました。 来週より、2学期末テストがはじまります。きちんと栄養を摂取し、万全の体調で臨んでほしいと思います。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 きょうの給食(豚肉と野菜のスープ煮)
・豚肉と野菜のスープ煮 ・かわりピザ ・みかん ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 まず豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉のうま味が野菜にしみ込み、体がほっと温まる優しい味わいでした。大きな釜でじっくりと煮込まれ、寒くなってきたこの季節にぴったりの一品でした。一般的に豚肉と野菜を組み合わせた料理はエネルギー源とビタミン類をバランスよくとれる献立とされています。 かわりピザは、餃子の皮を利用したカリッとした生地にツナやコーンなど具材の風味がよく合い、生徒たちからも人気の一品でした。食べやすさもあり、どのクラスでも笑顔が見られました。 デザートのみかんはほどよい甘みで、食後の口をさっぱりとさせてくれました。 コッペパンとブルーベリージャム、そして牛乳もそろい、今日も1日の学習を支える栄養がしっかりとれる給食でした。 3年2組では「私の給食を撮ってください!」というリクエストもあり、和やかな雰囲気で給食の準備が進んでいました。 今週は堀川小学校から栄養教諭の先生をお招きして、各学年に食に関する講話をしていただいております。 今一度、食事の大切さを認識し、食材や作り手など給食に関わる全てに感謝の心をもって食べてほしいと思います。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 |
|
|||||||||||||||||||