11.26-28 期末テスト
これまでの学習の成果を発揮すべく、生徒の皆さんは真剣な面持ちでテストに臨んでいました。 今日からはまた部活も始まり、その後は懇談、冬休みへと続きます。 体調を整え2学期を乗り切りましょう。 11.25 感謝状をいただきました
11/21(金)給食
・コッペパン ・ソフトマーガリン ・鶏肉ときのこのシチュー ・きゅうりのピクルス ・パインアップル(カット缶) ・牛乳 です。 【パインアップル】 パイナップルの原産地は、ブラジルです。年間の平均気温が20℃以上の熱帯や亜熱帯の地域で栽培されています。日本では、ほとんどが沖縄県で栽培されています。今日の給食では、輪切りにしたパインアップルを食べやすく、一口大に切って缶詰にしたものにしています。 11/20(木)給食 いわしのつみれ汁
・ごはん ・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・牛乳 です。 【いわしのつみれ汁】 魚を骨ごとミキサーやすり鉢ですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」と言われています。 今日の給食は、しょうが汁をかけて臭みをとった いわしだんごと、大根、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁物です。 いわしの脂質には、脳の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れを良くするEPA (エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。 11/19(水)給食 なめこのみそ汁
・ごはん ・牛肉の甘辛焼き ・なめこのみそ汁 ・ほうれん草のおひたし ・牛乳 です。 【なめこ】 なめこは、きのこの一つで、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」と呼ばれ、天然のなめこは、ブナなどの※倒木(とうぼく)に生えます。 なめこは日持ちがしないため、水煮などに加工されて出回ることがあります。 今日の給食には、みそ汁の具として使用しています。 ※倒木…台風などで「倒れてしまった木」のこと。 |
|
|||||||||