聖徳太子ゲーム!
2年生の子どもたちが、大阪府立桜和高等学校の生徒さんとの2回目の交流活動を行いました。今回も高校生のみなさんが考えたコミュニケーションゲームで楽しく盛りあがり、充実した1時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
10月7日
「さごしのみぞれかけ かぼちゃのみそ汁 えだまめ ごはん 牛乳」 ![]() ![]() 絵を見てお話を書こう
2年生の国語の時間に「想像を広げながらお話を書く」学習をしました。空いている3の場面で「どんな出来事がおこるか」を想像し、人物の行動や様子、会話文を想像しお話を書きます。今回は、書いたお話を友だちと読み合いました。「〇〇なところがおもしろかった」や「このアイデアいいね」などを伝え合いながら、楽しく読み合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で残す6年間の思い出
卒業アルバムの写真撮影がありました。個人写真や学級写真、グループ写真、委員会活動の写真等、みんなにこやかな表情で撮影することができました。6年間の思い出を笑顔とともに卒業アルバムに綴じ込んでいってほしいと思います。
![]() ![]() 本当の友情とは何か
6年生が道徳で「ロレンゾの友達」の学習を行いました。物語では、ロレンゾと3人の友達が登場します。ロレンゾが罪を犯したかもしれないという状況の中での、3人の友達の葛藤について考えました。子どもたちは、「警察に通報する」「自首をすすめる」「ロレンゾを信じる」等、それぞれが異なる立場で考え、「本当の友情とは何か」といったテーマについて真剣に話し合っていました。授業を通して、改めて友情のあり方を見つめ直すことができました。
![]() ![]() |