読み聞かせボランティア 4年 10月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組では、「じごくのそうべえ」を読んでいただいていました。かるわざしのそうべえが、地獄で仲間たちと大暴れして追い出され、最後に生き返ってしまう…という、上方落語がもとになっているとても楽しい絵本です。子どもたちからも、「それはないわぁ〜」と突っ込みの声がもれていました。 2組は、「火の鳥 〜いのちの物語〜」でした。これは、手塚治虫の漫画「火の鳥」を絵本化した作品で、生命の不思議さや生きることの大切さを、火の鳥が語りかけてくれるという絵本でした。 それぞれもう1冊ずつ「パンどろぼうとスイーツおうじ」と「おしゃべりなたまごやき」という絵本も読んでいただきました。 5年 稲刈り 10月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌を持ち、慣れない手つきで稲を刈る子どもたちに、地域の方が「もう少し、根元から」「鎌を無理やり動かすと危ないよ」などと優しく声をかけてくださっていました。 刈り取った稲の束ね方も教えていただきました。 刈り取った稲を天日で干すことを「稲架掛け(はさがけ)」というのだそうです。ゆっくりと乾燥させることで、うまみや甘みが増すそうです。5年生の教室のある3階廊下が、稲わらの香りに包まれました。 運動会全体練習3 10月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式、閉会式、応援合戦の練習をしました。 応援合戦では、それぞれの応援歌の披露もありました。ポンポンを振って、リズムに合わせたダンスにみんな手拍子を合わせて一緒に応援しました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」では、赤白ともに互いを意識してか、自然と大きな声が出ていました。 運動会全体練習2 10月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずは、入場行進から始めて、開会式、閉会式の流れの確認をしました。後半は、応援合戦の練習です。団長自ら指揮を執り、練習内容の説明をしました。赤組も白組も、大きな声で熱のこもった応援合戦を繰り広げました。 2年 読書タイム 10月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組では、担任の先生が「ミルクこぼしちゃだめよ!」という絵本の読み聞かせをしていました。 読んだ本や読み聞かせてもらった本は、読書ノートに記録しています。中にはもう、100冊以上記録している子もいます。「本は心の栄養」と言います。いろいろな本に出合って、心豊かに育ってほしいです。 |