小学校読み聞かせの会の準備2
期末テスト2日目お疲れ様です。放課後、明日に備えて、小学校読み聞かせの会の準備の続きをしています。読み聞かせの練習をしたり、フリップカードも完成し始めています。
明日の本番、頑張ってください。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、いか天ぷら、五目汁、おかか菜っ葉です。
「いか」には体を作る元になるタンパク質が多く含まれています。また、噛み応えがあるのが特徴です。今日のいか天ぷらは、いかに小麦粉とでん粉で作った衣がついたものを、給食室で揚げています。 今日も美味しくいただきました!
小学校読み聞かせの会の準備
期末テスト1日目お疲れ様です。
放課後、小学校読み聞かせの会で披露する作品を作っている最中です。
1年音楽
1年音楽は琴を習っています。生徒達が琴を弾く爪を取りにいっています。爪が全員に行き渡ると、先生は全員が弾けるようにと、時間配分を伝え、琴を鳴らす上で大切なことを伝えています。
実際に生徒が鳴らしてみると、綺麗な音色で日本文化の楽器の良さを実感します。 琴には「生田流」「山田流」と流派があるそうで、授業では生田流で行っています。
期末テストに向けて
26日から3日間期末テストが始まります。授業が一通り終わると、テスト範囲の説明を受けています。
|