給食風景(11月28日)

今日の献立
 ・牛肉の甘辛焼き
 ・なめこのみそ汁
 ・ほうれん草のお浸し
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は2年1組です。
 牛肉の甘辛焼きは、薄切りの牛肉をしょうが汁、塩、砂糖、しょうゆ、綿実油で十分に下味を付けた後、玉ねぎと合わせ、焼き物機で焼き上げられています。しっかりとした味付けで、ごはんのおかずにピッタリでした。
 なめこのみそ汁は、昆布と削り節の合わせ出しに、なめこ、豆腐、大根、人参、うす揚げ、白ねぎが具材で、赤と白の合わせみそです。
 ほうれん草のお浸しは、湯がいたほうれん草に、しょうゆと砂糖を合わせて煮た調味液を配缶時にかけて、和えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストも最終日です(11月28日)

 2学期の期末テストも最終日を迎えました。きれいな青空が広がっている朝ですが、登校してくる生徒たちの表情は少し疲れ目です。
 写真は1時間目のテスト直前の1年生の様子です。あと3教科、最後まで集中して取り組みましょう!!

本日のテスト教科です。
  1時間目 数学(全学年)
  2時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)
  3時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(11月27日)

今日の献立
 ・いか天ぷら
 ・五目汁
 ・おかか菜っ葉
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年1組です。
 いかの天ぷらは、一口大にカットされた冷凍の加工品を菜種油で揚げています。
 五目汁は、昆布と削り節の合わせ出しに、鶏肉、人参、大根、白菜、しめじ、青ねぎが具材です。塩としょう油の味付けの野菜たっぷりのすまし汁です。
 おかか菜っ葉は、戻した乾燥の大根の葉とおかか(かつお節)を綿実油で炒め、みりん、しょうゆで味付けをし、最後にいりごまが加えられています。ご飯の上に、おかか菜っ葉を振りかけて、おいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストの2日目です(11月27日)

 昨夜ありましたが、今朝は雨も上がりました。少しひんやりしますが、さわやかな朝です。
 テスト2日目、今日も、テスト始まる時間まで、勉強した内容を確認する姿がありました。
 写真は3年生の国語のテストの様子です。
本日のテスト教科です。
  1時間目 技家(1・3年生)
       テスト勉強(2年生)
  2時間目 理科(全学年)     
  3時間目 国語(全学年)

 明日のテスト教科です。
  1時間目 数学(全学年)
  2時間目 音楽(1・2年生)
       保体(3年生)
  3時間目 保体(1・2年生)
       音楽(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(11月26日)

今日の献立
 ・鶏肉ときのこのシチュー
 ・きゅうりのピクルス
 ・パインアップル(カット缶)
 ・レーズンパン
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Bです。
 鶏肉ときのこのシチューは、ワインで下味を付けた鶏肉、事前に乾煎りしたベーコン、人参、玉ねぎを綿実油で炒めた後、じゃがいもを加えて湯がき、柔らかくなったところで、しめじ、エリンギ、マッシュルームのきのこ類を加え、コショウとシチュールーの素で味付けて、しっかりと煮込み、最後にほうれん草が加えられています。あったかくて、クリーミィなシチューでした。
 きゅうりのピクルスは、湯がいたキュウリに、ワインビネガー、砂糖、塩、しょう油を加えて合わせ煮、熱いうちにキュウリに漬けて味を含ませています。さっぱりといただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 6限目:学年集会・学活
給食〇
12/23 午前:授業
午後:終業式・大清掃・学活
給食〇
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
(学校閉庁日)

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより