学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

ホウセンカの観察

画像1 画像1
 春に種をまき、約一か月ごとに観察を続けてきたホウセンカのいくつかの株に花が咲きました。虫眼鏡で花びらの重なり方や形をよく見ながら絵に表しました。どのように種ができるのか今から楽しみです。

1学期の最後に【理科編】

画像1 画像1
 「電気のはたらき」で学んだ「直列つなぎ」や「並列つなぎ」の回路について振り返りながら、実験キットで遊びました。電池のつなぎ方も少しずつ思い出してきて、いかにスムーズに走るのか、電池が熱くなる理由などを友だち同士で話しながら楽しく活動をしました。夏休みの自由研究にも使用できる実験キットですので、夏休みにじっくり取り組んでみるのもいいですね。

7月15日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉と野菜のスープ煮
☆ジャーマンポテト
☆きゅうりとコーンのサラダ
☆黒糖パン ☆牛乳

「鶏肉と野菜のスープ煮」は、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用しています。
「ジャーマンポテト」は、塩、こしょう、綿実油で下味をつけたベーコンとじゃがいもを焼き物機で焼きます。
「きゅうりとコーンのサラダ」は、ゆでたきゅうりとコーンに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油でつくったドレッシングをかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

7月11日 給食

画像1 画像1
☆かぼちゃのミートグラタン
☆スープ
☆みかんゼリー
☆おさつパン ☆牛乳

「かぼちゃのミートグラタン」は、牛ひき肉、豚ひき肉、旬のかぼちゃなどを使用したケチャップ味のグラタンです。
「スープ」は、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用しています。
これに「みかんゼリー」が1人1個つきます。

みんなおいしくいただきました♪

7月9日 給食

画像1 画像1
☆牛丼
☆もやしとピーマンのごまいため
☆大福豆の煮もの
☆牛乳

「牛丼」は、児童に好評な献立で、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけをいため煮にし、甘辛く味つけしています。
「もやしとピーマンのごまいため」は、もやし、ピーマンをいため、塩、うすくちしょうゆで味つけし、いりごまを加えて仕上げます。
「大福豆の煮もの」は、大福豆を焼き物機でふっくらと煮て、味を含ませます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校給食

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

学校のきまり

6月

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール