クラブ活動

今日は、月に1度のクラブ活動!
家庭科クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年フッ化物洗口

はみがきの仕方、おやつの食べ方、歯を強くする方法などを教えていただきました。
ガムを使って自分の咀嚼スコアをチェックしました。
ガムを1分間かんで、そのかんだガムをタブレットで撮影して、スコアを出します。
その点数を見て一喜一憂していました。

「これからは、歯がつるつるになるまで歯みがきをします」
「かたいものも、しっかり食べようと思った」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
 〇 鶏肉と一口がんもの煮もの
 〇 オクラの梅風味
 〇 ツナっ葉いため
 〇 米飯
 〇 牛乳

 だいこん葉
 だいこん葉には、骨や歯を丈夫にするカルシウム、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。
 今日の給食では、「ツナっ葉いため」に使われています。
 ご飯に添えて、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!

3年外国語

班の友だちが「How many〜?」と聞きます。
すると、止まったますの数を英語で答えます。
すごろくをしながら楽しく学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

ナップザックを作っています。
ミシン縫いにも少しずつ慣れてきました。
はやく終わった人がミニ先生になって教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/23 終業式 (給食あり 14:30下校)