★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月12日(水)今日の給食は、
・ほうれんそうのグラタン
・てぼ豆のスープ煮
・りんご
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・牛乳          でした。

「りんご」
 りんごは、冬のきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶詰や、ジャムなどに加工するものもあります。

なわとび週間(高学年)

 11月12日(水)、今日は、なわとび週間の高学年の部です。2時間目と3時間目の間の休憩時間に運動場で4〜6年生が集まり、いろいろな跳び方でなわとびをしていました。
 低学年とは違って、交差跳びや二重跳びなど難しい技にも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月11日(火)今日の給食は、
・ビビンバ(肉・野菜)
・わかめスープ
・ミニフィッシュ
・牛乳         でした。

「ほうれんそう」
 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 ほうれんそうの旬は冬です。甘みが増してさらに美味しくなります。

国語「ごんぎつね」

 11月11日(火)、4年生の教室では国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。ごんが兵十にいろいろな食べ物を届け続ける理由を考えさせる場面です。
 単に「償い」と読み取るのではなく、話し合い活動を通じて「同じ一人ぼっち」という共感を読み取っていくことがねらいとなります。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「けいさつのしごと」

 11月10日(月)、3年生では多くの先生が参観する授業がありました。教科は社会科で、警察の仕事についての学習です。
 各自が調べた内容をグループで出し合い、まとめたものをホワイトボードに書きだしていきます。各グループのボードは、前に掲示することで全体で共有していきます。
 警察の仕事は、いろいろな役割(課)に分かれて、地域の人たちの安全・安心を守ってくれていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 児童集会
※全学年5時間授業
12/23 終業式
給食終了
※全学年5時間授業
12/24 尿石除去
トイレ工事
12/25 閉庁日
トイレ工事
12/26 閉庁日

お知らせ

学校協議会

学習資料