姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

土曜参観 1・2年生

 学校にある物の名前を使って、いろいろな言葉遊びを発表してみんなで楽しんだ1年生。同じ数の集まりを見つけてかけ算を使って問題に取り組む2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 3・4年生

 名画を鑑賞して自分が感じたことや考えたことを伝え合った3年1組。物語を通して正直な心とは何かについて考え合った3年2組。国語「ごんぎつね」に登場するごんや兵十の心情を考え合った4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 5・6年生・みどり学級

 和語・漢語・外来語についてWEB上で調べて言葉を集め合った5年生。「希望」という言葉に思いをこめて筆を進めた6年生。自分の課題に取り組んでいる姿をお家の人に見てもらいほめてもらったみどり学級。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金)の給食

本日は、関東煮です。おでんです。関西では、関東煮(かんとうに/かんとだき/かんとうだき)と呼ばれています。鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入って具だくさんです。うずら卵の除去食です。
立派な葉つきだいこんを持ってきてくださった先生がいらっしゃったので、畑でどんなふうにできているか再現した模型を作らせてもらい、各クラスに見せに行きました。「わー!!」「それ本物?」と目を丸くして喜んでくれました。
問題
だいこんは、春の七草のすずなである。〇か×か?
正解は…
×でした!!すずなは、かぶです。だいこんは、すずしろです。
明日は、土曜授業と作品展、日曜日は勤労感謝の日、月曜日は振替休日、火曜日は代休です。心も身体もしっかり休めて、また水曜日元気な顔で会いましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 小中交流会

6年生は西淀中学校へ小中交流会に行きました。中学校の先生の授業と部活動を体験しました。
授業では1組は社会、2組は数学、3組は理科の学習をしました。どの先生も楽しく学習できるような教材を準備していただいており、とても盛り上がっていました。
部活動体験は生徒会と各部の部長が中心となって進めていて、さすが中学生だなと思いました。体験中は優しくていねいに教えてくれる先輩ばかりで、こちらも楽しんで活動できました。中学校生活がイメージできたのではないかと思います。
中学校の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 全学年5時間授業 どんぐり
12/23 児童朝会 給食終了 清掃活動 児童下校13:25
12/24 冬季休業(〜1/8)
12/26 学校閉庁日

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全