いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(火)
本日の献立は、中華丼、あつあげの中華だれかけ、みかん、牛乳です。
中華丼は人気のメニューの一つで子どもたちはこぞっておかわりをしていました。また、みかんも人気で、おかわりのじゃんけんに力が入っていました。
「中華丼」は、「卵」の除去食対応献立です。

【みかん】
みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。
寒さに弱いため、雪が降らない温暖な地域で育てられています。
もともとは冬が旬の果物ですが、現在は品種によって、10月以前から収穫が始まるものもあり、長い期間、さまざまな品種が流通しています。

7年生 リーディングスキルテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の4時間目は、リーディングスキルテストを実施しました。

リーディングスキルテストは、教科書や辞書、新聞などで使われる「知識や情報を伝達する目的で書かれた自己完結的な文書」を読み解く力を測定・診断するツールです。読解プロセスごとに6つのタイプから構成されており、それぞれのタイプで読解の能力値を診断し、学習アドバイスを提供します。

子ども達は学習者用端末を使って、一人ひとりが自分の問題に取り組んでいました。

7年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の3時間目は、英語の授業でヒアリングの練習をしました。

子どもたちは動画を見て、登場人物が会話している英語を聞き取り、プリントの問題を埋めていました。

リスニングは高校入試にもほとんどだ出題されます。それまでに、しっかりと聞くことができるようになりましょう。

3年生 社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西成消防署では、消防署の中の見学で事務室や休憩所、トレーニングルーム、ヘリポートなどを見学しました。

また、消防車やはしご車、救急車についても説明をして頂きました。

西成消防署の皆さま、本日はどうもありがとうございました。

1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の1時間目は、国語の授業で「いろいろなふね」を学習しました。

子どもたちはふねは「何をする船なのか」「何を積んでいるのか」「どんなことができるのか」について、教科書を読んで読み取って発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31