★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月14日(金)今日の給食は、
・白身魚フリッター
・ミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・レーズンパン
・牛乳        でした。

「白身魚フリッター」
 フリッターとは、小麦粉や、泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。
 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。
 給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使用していません。

1年 校外学習「キッズプラザ・扇町公園」その2

 キッズプラザで十分に遊んで、お腹がペコペコ。すぐ近くの扇町公園に行ってお弁当にしました。たくさんの学校や幼稚園が、扇町公園の芝生いっぱいにシートを広げていました。
 お弁当の後は、おやつを食べたり、グランドで鬼ごっこやボール遊びをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習「キッズプラザ・扇町公園」その1

 11月13日(木)、1年生が校外学習でキッズプラに行きました。キッズプラザは、3階から5階までにいろいろな遊びのコーナーがあり、小学校低学年には大変面白い施設です。
 キッズマートでは、お寿司屋さんやパン屋さんなど疑似体験ができました。大きなシャボン玉の中に入れるコーナーや、チューブのスライダー、世界の打楽器を叩けるコーナーなど体験できる遊びコーナーが満載です。子どもたちは、2時間近くしっかりとグループで各コーナーを回りました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月13日(木)今日の給食は、
・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・うすくず汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳         でした。

「ごぼう」
 ごぼうは主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。

2年校外学習

2年生が校外学習で服部緑地公園に行きました。
到着後すぐに「こどもの楽園」という遊具がたくさんあるエリアに行き、1時間目一杯遊びました。最初は自分の興味ある遊具に夢中になっていましたが、最後の方はツルツルすべる緑のお山の遊具に人だかりができるほど、人気が集まっていました。
お弁当の後、どんぐり拾いをしました。みんな時間がたつのも忘れていろいろな種類のどんぐりを拾っていました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/23 終業式
給食終了
※全学年5時間授業
12/24 尿石除去
トイレ工事
12/25 閉庁日
トイレ工事
12/26 閉庁日
12/29 休業日

お知らせ

学校協議会

学習資料