5年遠足【枚岡公園】
早朝までの雨がやみ、無事に出かけることができました。枚岡神社から公園までのハイキングコースに入ると風が爽やかに感じられました。暗峠への道を横切る時には大阪平野が一望でき、子どもたちから「おー!すごい!」と歓声が上がりました。公園では大型総合遊具で思いっきり遊びました。繰り返し山の傾斜を登って、すべり台で下りたり、おにごっこで走り回ったりして楽しく過ごしました。お弁当やおやつもしっかり食べました。
お弁当などをご準備いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() なすを植えました!あさがおの芽が出ました!
1年生みんなで協力して、なすを植えました。黒いビニールに穴を開けて、なすの苗をちょきの手で優しく挟んで、丁寧に土を被せました。また、あさがおの芽が出ました。なすもあさがおも、大きく成長するように願いを込めて、水やりや世話を頑張ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 給食![]() ![]() ☆中華スープ ☆あつあげのピリ辛じょうゆかけ ☆ごはん ☆牛乳 「ホイコウロー」は、よくゆで、料理酒で下味をつけた豚肉を主材にキャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけします。 「中華スープ」は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。 「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレを配缶時にかけます。 みんなおいしくいただきました♪ 4年理科【地面を流れる水のゆくえ」
梅雨前になり、運動場にできる水たまりや排水溝に流れる雨水について学習しています。子どもたちは生活の中での経験で「水は上から下へ行く」と知っています。このことを水と同じ性津をもつビー玉を使って可視化しました。だれもが見てわかるように証明することが理科の大切なところです。排水溝から下水道へ向かう水については、社会科にバトンタッチです。
![]() ![]() 5月21日 給食![]() ![]() ☆みそ汁 ☆まっ茶ういろう ☆牛乳 「かやくご飯」は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材にしています。喫食時にご飯に混ぜていただきます。 「みそ汁」は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにほうれんそうを使っています。 新茶の季節に合わせて、ういろうは「まっ茶ういろう」にしました。 みんなおいしくいただきました♪ |