菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛肉の甘辛いため煮
なめこのみそ汁
ほうれんそうのおひたし
ごはん 牛乳

 牛肉の甘辛いため煮は、本校は焼き物機の故障中のため、牛肉の甘辛焼きから献立変更になりました。牛丼の具のような味で、大人気でした。5年生が給食返却時に「Delicious]と伝えてくれました。給食では、毎日、たくさんの食材が使われていますが、旬を大切にし、なるべく国産のものを使うようにしています。今日の給食でも、淡路島産のたまねぎ、青森県産のだいこん、長崎県産のにんじん、長野県産の白ねぎ、新潟県産のなめこ、徳島県産のほうれんそうなど、日本全国の新鮮でおいしい食材を味わいました。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
いかてんぷら
五目汁
おかかなっ葉
ごはん 牛乳

 おかかなっ葉は、だいこん葉(乾)とかつおぶしを炒めて作っています。ごはんが進む献立でした。3品とも大人気でした。

11/27 ふれあい清掃2


画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 ふれあい清掃1

今日は4年生、6年生が公園清掃をしました。
いつも地域の方にきれいにしてもらっている公園。
清掃することを通して、自分たちの生活が地域の方に支えられていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(水)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪市の給食では、かきが一年に1度登場します。かきをしっかり食べることができているかなと思い、教室をのぞいてみると、かきよりもレーズンパンに苦戦している人たちがたくさんいました。「かきを初めて食べた!!」「ひいおばあちゃんの家で食べたことがある。」など、普段はあまりかきを食べていない人が多いこともわかりました。今日はお休みの人が多かったですが、そんな中でも、どの学級もしっかり給食を食べることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

学校だより