挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

11月27日(木)の給食

【鶏肉ときのこのシチュー、きゅうりのピクルス、かき(富有柿)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳】

 かきは、日本で昔から食べられている果物です。代表的なかきの品種には、富有、次郎、西村早生、平核無など約20種類あります。きょうの給食は、和歌山県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(茨田中学校より)

茨田中学校より7名の生徒が職場体験として茨田小学校へ来ました。
今日と明日の2日間、子どもたちに関わりながら、学校現場の体験をします。

朝から校門に立ち、登校する児童へあいさつをしました。
その後、自己紹介を放送で行い、3つのグループへ分かれて学習の支援等の体験に参加しました。

学校現場を体験することで、教師という職業に興味をもってもらえたらうれしいです。

画像1 画像1

11月25日(火)の給食

【豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳】

 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」ともいわれます。韓国・朝鮮の料理によく使われます。「豚肉のコチジャンいため」は、コチジャン、さとう、こいくちしょうゆで味付けをしています。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1

租税教室 6年

出前授業で税金の学習をしました。

税金とは何か学び、なぜ必要なのか考えることができました。

1億円のみほんを持ち上げる体験もしました。
あまりの重さに子どもたちはおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図書館見学

生活科の学習で鶴見図書館に見学に行きました。子ども向けの本のコーナーがあることや、本を探す機械があることなど、たくさんのことを学びました。

そして、好きな本を1冊選び貸してもらいました。これからも鶴見図書館を利用してもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 冬季休業
12/26 閉庁日