姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

11月28日(金)の給食

なめこのみそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしでだしをとり、にんじん、だいこん、熱湯をかけ油ぬきしたうすあげの順に加えて煮ます。煮あがれば、とうふ、さっと洗ったなめこを加えて煮、赤みそ、白みそで味つけし、最後に白ねぎを加えて煮ます。ぬるぬるなめこが特別感をだしてくれます。毎週、金曜日は放送でお話しとクイズをしています。今日は、その中から1問だします。
問題
なめこの生産量日本一の県はどこでしょうか?
1 新潟県 2 山形県 3 長野県
正解は…
3 長野県でした!なめこの生産量1位が長野県、2位が新潟県、3位が山形県です。本日の給食のなめこは、新潟県産です。今日は、金曜日です。土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「アイスクリーム運び」

 わくわくするゲーム名「アイスクリーム運び」。体育等で使うボールとコーンをアイスクリームに見立てて、一人でまたはペアで運んでリレーをしました。ナイスアイディアのゲームでした。
画像1 画像1

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
おかかなっ葉は、綿実油を熱し、もどした乾燥だいこん葉、かつおぶしの順にいため、みりん、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいため、最後にいりごまを加えていためます。ごはんにのせていただきます。この前、葉つきだいこんをみせたので、「あの葉っぱだよ!」と伝えると、「えー!!」「ほうれんそうかと思った!」とびっくりしていました。
問題
世界一長いとして、ギネスに登録された大根がある。〇か×か?
正解は…
〇でした!!なにわの伝統野菜「守口大根」です。細長い形が特徴です。直径2〜4センチメートルで、ギネスに認定された守口大根は、長さ191.7センチメートルもあったそうです!

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日は、柿の王様と呼ばれる「富有柿(ふゆうがき)」です!1個1個皮をむいて、1/4切れずつ調理員さんが手作業で切ってくださっています。紅葉のように美しい橙色をしています。ふくよかな甘さが口にひろがります。
問題
富有柿が一番とれる県はどこでしょうか?
1 岐阜県 2 奈良県 3 和歌山県
正解は…
2 奈良県でした!!本日は、5、6年生の教室で、お話しやクイズをしました。富有柿の原木が見つかったのは、岐阜県で、日本全国で、柿が日本一とれる県が和歌山県です!

図書委員会 「秋のミニ読書の会」

今週は今日から3日間、6年生の図書委員会による読み聞かせの会があります。大型絵本を使って、とても楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/26 学校閉庁日
12/29 年末特別休暇
12/30 年末特別休暇
12/31 年末特別休暇

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全