10月(神無月):暗くなるのが少しずつ早くなってきました。早めに帰るようにしましょう。

児童朝会【10月6日】

今日は、気温も落ち着いてきたので、久しぶりに運動場で朝会を行いました。
校長先生からは、「失敗は成功のもとであり、成功の始まりでもある」というお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、前向きな気持ちをもらっていました。

また、読書週間の表彰を行い、読書カードを3枚以上(90冊以上)読んだ児童を表彰しました。これからも本に親しみ、たくさんの物語や知識に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆万博へ行ってきたよ☆(1年)

電車に乗って初めての遠足が万博でした。

予定通り、万博へ到着し「楽しむぞ!おー!」と子どもたちで声を掛け合っていました。

はじめに、クウェートに行ってきました。子どもたちは動く画面一つ一つに反応して楽しそうにしていました。

その後、お弁当を食べてから大屋根リングを少し歩き、コモンズA館を巡ってアメリカへ行きました。

かなり歩き疲れている子も多かったですが、最後まで頑張って歩きました!
しっかりと休んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万博へ!!!

大阪万博に行ってきました。
パビリオンはベトナム、サウジアラビア、カナダ、アメリカに行きました。
大屋根リングを歩き、霧の体験をし、ウォーターショーも見ました。
春の遠足とは比べ物にならないぐらいの距離を移動し、くたくたになりながらも貴重な体験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全運転教室(4年)

画像1 画像1
10月2日に「自転車安全運転教室」を実施しました。地域の区役所職員の方をお招きし、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて、わかりやすく教えていただきました。

講習では、ヘルメットの大切さ、信号の意味、一時停止の必要性など、日常の中で役立つ知識をたくさん学ぶことができました。子どもたちは、楽しみながらも真剣な表情で取り組んでおり、安全への意識が一段と高まったようです。今後も、学校全体で交通安全を大切にしてまいります。

10月3日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・タンタンめん
・キャベツの甘酢づけ
・おさつチップス
・黒糖パン
・牛乳     です。

タンタンめんは、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、牛ひき肉、豚ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味付けした肉みそを配缶時にのせて食べます。

テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、中華甘みそとも呼ばれています。甘みがあり、色がこいことが特徴です。今日の給食では、タンタンめんの味付けに、テンメンジャンを使っています。

キャベツの甘酢づけは、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、米酢などで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。

おさつチップスは、1人1袋つきます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)