栄養指導(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 授業のはじめには、全国各地の特色ある給食メニューを紹介がありました。 地域ごとの食文化の違いがあること、そして、どの地域の給食にも必ず牛乳が付けられていることに気が付きました。 そこから、骨の成長に欠かせない「カルシウム」について学び、牛乳やチーズ・小魚、大豆製品などに多く含まれていることを確認しました。1日に必要とするカルシウムは概ね800カルシウムとされており、授業ではそれを満たすには毎食バランスよく食品を選ぶことが大切だと理解を深めました。 9月30日給食![]() ![]() ・牛肉のデミグラスソース煮 ・ウインナーのスープ ・きゅうりのピクルス ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 です。 牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉とたまねぎをいためて、新食品の小麦不使用のデミグラスソース(米粉)とチキンブイヨンを使用し、ウスターソース、ケチャップなどで味を付けて煮ています。 ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。ウインナーの旨みを生かしたスープです。 きゅうりのピクルスは、焼き物機で蒸したきゅうりをワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作った調味液につけ、十分味を含ませてます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 2年生のダンス発表会を見に行きました!(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下、3年生の子どもたちの感想です。 「笑顔いっぱいに楽しく踊っているのがとてもよかったです!」 「最後まで全員でいっしょうけんめい踊っている姿に感動しました!」 「楽しそうに踊っている姿を見て、ぼくも踊りたくなりました!」 「まばたきもできないくらいにすごかったです!」 ダンス発表会(2年・体育)![]() ![]() どんな楽曲でどんな振付かも互いに知らなかったので、見るのもわくわく♪ 2年生は練習の成果を出し切って、全力で踊ることができました。 見に来てくれた3年生からは「どのダンスもかっこよかった☆」「笑顔で踊っていて感動した」など、たくさんうれしい言葉をかけてもらい、喜んでいた2年生でした。 9月29日給食![]() ![]() ・ヤンニョムチキン ・とうふのスープ ・切干しだいこんのナムル ・ごはん ・牛乳 です。 ヤンニョムチキンは韓国・朝鮮の料理です。油であげた鶏肉に「ヤンニョム」という、甘辛いタレをからめて作ります。 「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。 とうふのスープは、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使用しています。 切干しだいこんのナムルは、焼き物機で蒸したきゅうりと切干しだいこんに、うすくちしょうゆ、ごま油などで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえてます。 ナムルは、野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、だいこんやほうれんそう、もやしなどさまざまな野菜で作られます。給食では、ビビンバの具としても出ます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |