白身魚フリッター

画像1 画像1
11月7日(金)
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダです。
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。
 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使用しました。
 給食の白身魚のフリッターは、衣に卵は使用していません。
 エネルギー679kcal たんぱく質26.2g 脂質28.6g 糖質72.1g

ビビンバ

画像1 画像1
11月6日(木)
 今日の給食は、ビビンバ(肉・野菜)、牛乳、わかめスープ、ミニフィッシュです。
ビビンバに使用しているほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 ほうれん草の旬(たくさん取れる季節)は冬です。寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。
 教室では、「今日のビビンバ最高!」「わかめスープおかわり!」と児童に好評でした。
 
 エネルギー573kcal たんぱく質24.9g 脂質17.3g 糖質76.6g
 

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はチューリップを植えています。

先生の説明を聞いて、球根を植えました。

きれいな花が咲ように、お世話をしていきましょうね。

大阪交響楽団とのワークショップ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークショップの様子です。

大阪交響楽団とのワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年度舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)で、本校は大阪交響楽団によるオーケストラ公演を実施していただくことになりました。

本公演を前に、ワークショップを5・6年の児童を対象に行いました。

ヴァイオリン、オーボエ、ホルン、ピアノの4つの楽器の紹介と、リコーダーでの合奏を行いました。

11月18日には、オーケストラ総勢63名で演奏をしてくださいます。全校児童がこれまで味わったことのない経験を得られることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係